![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69250720/rectangle_large_type_2_db352933483e5365a9cb15c79c49d69a.png?width=1200)
冬来る
秋期の成績も確定して、お正月も終わって、
皆さんそろそろ冬モードでしょうか。
そうです、1/1から冬期が始まってしまっているのです。
正月休み。しっかり休んでしまった私は冬期の提出が捗らないという予想が立っています。
ここへ来てペースダウンでしょうか。汗
さて秋期の結果(TR系のみ)
1.身体(87点/A)
無事単位修得
テキストと動画を通して気功を体験していく授業です。内容は難しくありませんが、自分の体や心にを機械情報としてアウトプットするのが難しいという声も聞こえました。そんなことないと思いますけどね。そんなことないけど、課題を継続するのが面倒くさいかも。
2.経済学
無事単位修得(78点/B)
正直いってこれを受講しても経済学の事はわからないとおもいますが、大枠でいうとこういう考え方だよね。っていう内容でした。
で、レポートは良いとして、試験準備が膨大すぎますね。テキスト全範囲に関して要約と実事例を用意しておくか、それとも出たところ勝負でいくかですが、かなり大変でした。
レポートの点数は良かったけど、試験でやらかしてしまいB評価。笑
それでもやらかしちゃったのに単位がもらえてラッキーでした。
3.音楽
無事単位修得(87点/A)
秋期で一番大変だった科目です。まーじでやり切れるのコレ?って思いましたね。シラバスには音楽といって思いつくすべてのルールやらは全てわすれてOK。楽器できなくてOK。楽譜読めなくてOKと書いてありますが、そうとは思えませんでした。すくなくとも少しは楽譜が読めないとテキストが進まないと思います。っていうか書いてあることが理解できません。聞くことと読むことはイコールではないと考えます。聞くことで読むことを飲み込めるのは素養がある人です。
レポートもメチャクチャ大変ですが、試験もメチャクチャ大変でした。これは痛い目を見る人多そうに感じますね。
4.知的財産権
無事単位修得(95点/S)
夏期に提出しそびれましたので、秋期に再提出。
こいいう書き方で良いのか?と思いながらも。あまり良い子ちゃん的レポートにはなりませんでしたが、意外にいい点数ついいててラッキーでした。判例とか官報とかコレ系の文書を読み慣れていないとちょっとイライラしてくると思いますが、なれるしかないです。読む量も少ないので頑張っちゃいましょう。
この科目はレポート2回提出で、2回めのレポートのみ採点されます。1回目のレポート結果は全体講評のみ。なので、2期に渡って受講すると、2回全体講評が受けられます。1期目の最終レポートを提出しなければ採点されないので、この方法は結構ありかも。
以上。
なんとなく素点・評価を出してみました。
評判悪そうだったらやめまーす。