![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27486283/rectangle_large_type_2_0b52972eb962b6bcda0a1acfad7c8ce6.jpeg?width=1200)
課題解決の話はつまらない 〜ニーズとシーズ〜
どうも、クレドシップ緒方です。
商談で使える雑談ネタ投稿続けていますが、今回はそもそもおもろく雑談する心構えを自分なりに整理してみました。
クレドシップではミーティングごとにチェックインでメンバーが話すので、とても面白いです。
チェックインのやり方は以下記事参照。
ニーズを解決するのはつまらない
ニーズの話はつまらない。
ついつい課題解決がゴールで話を進めてしまいますが、
1.そもそも相手が自身の課題を明確化できているかもわからないし、
2.明確化できていたとして、関係性できてない(特に初対面)中で本当に悩んでいることって表に出てくるんんかな?
と感じることが多い今日この頃。
上辺だけの課題の話ほどつまらないものはない。
顕在化してる課題(氷山)よりも潜在のニーズ(氷塊は90%海の中にある)を掘り起こすきっかけが雑談にあって欲しい。
ニーズではなくシーズ
でもいざ話すとなると難しい。自分的に話をしておもしろいなと思う人の特徴は、
1.自分のポジションを明確化している人
2.自身の体験を交えて話す人
ぜひ一方的な課題解決の提案(ニーズ)ではなくひょんな話題から本当にやりたいこと(シーズ)を掘り起こせるようなきっかけになるアイスブレイクができれば社会人の仲間入り!かな?
世間体ではなく、自分のポジションで
世間のニュースや書評を話題にするにしても、その事柄に関してはどうであれ、『自分はどう思うか』『自分の立場としてはどう考えるか』を明確化して話している人は興味が唆られます。
ぜひポジション取りをして欲しいです。相手に自分が何者なのかわかってもらえると、いろいろ小ネタ出てきそうです。
自分の体験で話す
これも意識的に取り組んでいる人は面白い。
共感を生むのは、
事柄ではなくて、その人の想いや人柄。うん、私自身はそう思う。
ただの小学生の絵日記、感想文になってしまう人はぜひ、ご自身の体験と絡めて、その時の感情も踏まえて語ってみてはいかがでしょうか。
感情ベースで話す、体験で話す。チェックインで板井社長に言われたことあって意識してます。
自分事で話せば自ずと批判はなくなる
自分の立ち位置、自分の体験を元に自分ごとで話すと、誹謗中傷の類はぐんと減ると思う。
愚痴を止めようとするんじゃなくて、これも根本の「おもろい雑談」しようとすれば自然となくなるんじゃないかな。
つらつら書いただけになってしまった。
いろいろ話してアイデア出るタイプの人間でありたいし、創発的な関係を構築していきたい緒方でした。
クレドシップでは、人材開発についてのご相談や異業種間ディスカッション絶賛ウェルカムです!
人材業界の見立てについてレポートまとめもしていますので、ぜひ少しでもお悩み、ご相談、等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。ぜひとも一緒にお悩みを分かちあい、お力に慣れたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~
クレドシップでは、求人代理店、人材派遣会社などでのHR業界に特化した新規開拓営業を支援するSFAアプリ「シエスタ」を提供していたり、社内研修などを行っております。
ご連絡はお問い合わせフォーム、
もしくはinfo@credo-ship.co.jp、
もしくは板井やクレドシップメンバーをご存知の方は直接ご連絡していただいても構いません。
まずはラフぅにお話をさせて頂ければと思っております。
どうぞよろしくお願いします!!
~志を企てる~| 株式会社Credo Ship.
キャリア教育事業、ビジネス研修事業、ビジネスコンサル事業を提供しています。
www.credo-ship.co.jp