![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91092150/rectangle_large_type_2_5adb5ebf69799916d78ced2dff789c68.jpeg?width=1200)
今日も京都て歩いていこうと 〜伏見・寺田屋・中書島〜
京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。
こないだ、伏見に行って、
京都ワンカップを買いました。
関連記事はコチラ↓
で、追加のオーダーをいただいて、
また買いに行ったんですね。
例の、鬼太郎カップをくれた、
Sさんも、京都カップ、欲しいって!
関連記事はコチラ↓
こりゃ、買うしかあるまい。
買いに行くべ、行くべ!!
てな、具合でして。
そのとき、
ついでに周辺散策してきました。
さすがに、電車に乗らないと、
行けれないエリアです。
せっかく行ったんで、ついでに。
今回の記事はココから。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312149988-UpkVmXogJ2.jpg?width=1200)
近鉄なら桃山御陵前、
京阪なら伏見桃山で降ります。
そこから東に向かうと、
桃山御陵、伏見城。
西に向かうと、
大手筋商店街です。
その大手筋商店街を、
ぐーっと降りてきて、
左に曲がります。
そうすると、
ここにたどり着きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312282068-IW6LewF5AT.jpg?width=1200)
その名も、竜馬通り。
そう、あの坂本龍馬、
ゆかりのエリアなんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312354448-Bf8tl0sYSX.jpg?width=1200)
いい感じの通り。
酒処らしく、
昼から呑めるお店も多い。
呑みたい、、けど。
呑んでしもたら、
ここで終わってしまう、、、
諦めたら、
そこで終わりですよ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312393260-6t705Ef3MJ.jpg?width=1200)
新旧バランスよく、
なじんでいる町並みですね。
全体的に、小綺麗にしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312470729-QcmehKGVsL.jpg?width=1200)
ふと左手を見ると、酒蔵。
酒蔵まつりもあるので、
またそのときに、
コッチの方はレポートしたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312507918-zJVXgBsAcW.jpg?width=1200)
こういう感じのエリアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312536220-5uQgzVBJaY.jpg?width=1200)
坂本龍馬との関わりも、
説明してくれてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312583982-anVqZ8XDVe.jpg?width=1200)
坂本龍馬といえば、
西郷隆盛。。。なのかな??
顔出す系のやつ。
酔っ払ってたら、絶対やる。
けど、今日は呑んでないから。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312645029-Jbs52G5giL.jpg?width=1200)
竜馬通りを抜けて。
橋を渡れば、中書島エリア。
右手に向かいます。
かの有名な、
『寺田屋』に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312696834-asV9YlXj2i.jpg?width=1200)
右折したらば、こんな町並み。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312727071-41fDiy9DuC.jpg?width=1200)
はい〜。
かの有名な『寺田屋』でごわす。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312788053-IwZlvpi7Yd.jpg?width=1200)
史跡でごわす。
そらそうよね。
そうでごわす。
(隆盛さん、ついてきちゃった)
![](https://assets.st-note.com/img/1668312836869-WOnXJTZMyR.jpg?width=1200)
大好きな看板です。
読みにくいでごわす。
まぁなんだ、
ナントカ派とナントカ派が、
ケンカしたんだって。
あれ、坂本龍馬、書いてない?
まぁ、有名な話なんで、
また各自でお願いします。
(得意の説明放棄)
ちなみに、私は日本史をとらず、
世界史で大学受験したので、
明治維新とか全然知りませんでした。
知らないというか、
学習を放棄してましたね😅
赤点さえとらなければいい、
程度しかやってないから。
今更、少しずつ、勉強してます。
実は寺田屋事件と、
寺田屋騒動があったとか。
今回、ちょっと調べて、
初めて知りました。
二回、大事件があったんやて。
その二回目に、ここで、
坂本龍馬が襲撃されたんと。
ややこしい、、、
まぁ、各自でお願いします。
なんしか、雰囲気しかない。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312885630-TTOhC9TxTu.jpg?width=1200)
お、おぅ、、
で、、ごわす。。
(まだ居ったんかいな)
![](https://assets.st-note.com/img/1668312911028-qECsoknYvf.jpg?width=1200)
世の中、金や。
入ってません。
外から見て、満足しちゃった。
あしからず、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1668312944968-UGUMoG81PL.jpg?width=1200)
散策します。
まだ、行きたいとこがあるんでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312973465-mPbGIWD0i7.jpg?width=1200)
ここも見たかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1668312999990-fyV4XNCKV1.jpg?width=1200)
ほほう。実に興味深い。。。
幕末の明治維新のとき、
鳥羽・伏見の戦いがあった。
それが、ここだそうです。
よく知らんのやけど。
(知らんのかい)
この運河は、それこそ、
京都から大阪までつながってました。
重要な交通・運輸のインフラ。
なので、争いも起こりやすい、
場所なんでしょうね。
知らんけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313025693-B013aRLkVh.jpg?width=1200)
歴史しかない。
鉄道ができるまでは、
交通の要衝として栄えた場所、
だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313050960-sbvjSwDVDa.jpg?width=1200)
橋から見下ろした風景。
柳がいい感じ。
なにげなく撮影しましたが、
これはこれで、いい写真ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313087920-aQquWM7Ulg.jpg?width=1200)
ぶらぶら、戻りましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313118656-pMLgBHP48P.jpg?width=1200)
十石船と、三十石船があるみたい。
さっきの運河を航行するようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313280450-DkiDRPBoO4.jpg?width=1200)
ここを船で行くんですね。
撮影したときは、
何も感じませんでしたが、
紅葉、いい天気、緑色の水、
いい景色ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1668313393005-y7c6Hik06F.jpg?width=1200)
また、ぶらぶら歩き。
このあたり、実はその昔、
遊郭があったそうです。
少し前までは、その名残の建物が、
いくつか残ってました。
いろんなアレがありますが、
それはそれ、風情は風情、
として感慨深いものでもありました。
ですが、もうほぼ残ってません。
唯一、と言ってもいいのが、
こちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313665470-jo3oLuQZ9D.jpg?width=1200)
私も、今回初めて知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313717811-XV1hI9bKbg.jpg?width=1200)
いいじゃないですか!
当時は、こんな派手だったんですかね。
鬼滅の刃でも、遊郭編、
ありましたよね。
こんな感じの建物が、
並んでたような気がします。
知らんけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1668313809772-4QjW8AuiBX.jpg?width=1200)
『花棟』ってお店だったんかな。
いまは、『ふじわら』さん、
という居酒屋さん、みたいです。
行ってみたい、、!!
今日は無理やけど!
夜しか開いてないみたい!
これは、要チェックです!!
さらに、ぶらぶらと。
![](https://assets.st-note.com/img/1668314060552-wMkxzuLvmz.jpg?width=1200)
運河を望みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668314098258-dGmJEXbHi1.jpg?width=1200)
遊覧船と酒蔵。
これもなかなか、いい。
![](https://assets.st-note.com/img/1668314145913-rJw0RX2AJ1.jpg?width=1200)
この運河は、
かの豪商、角倉了以さんの遺産。
高瀬川を開削して、便がよくなり、
大阪〜京都の船便が栄えたらしい。
さすが豪商のすることは違うネ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668314734320-aCjvYT1ugU.jpg?width=1200)
こんな良い感じのお寺もあります。
赤い壁が雰囲気ありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668314807470-TYJ2FEzXgi.jpg?width=1200)
長建寺さんです。
弁才天を祀って、
建部さんが建てたらしい。
建部さんが、、建てたんべ、、
・・・・
・・・・・・
はい。いいですか??
ぼちぼち、中書島駅に向かいますネ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668315772219-FotqYRc5ZA.jpg?width=1200)
これも、何かの名残っぽい。
ちょい、トワイライト感、ありますネ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668315834149-5AmmlZmx47.jpg?width=1200)
いい感じの、侘びた風情です。
昔は栄えたんでしょうネ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668315884788-ILwdoXBn0z.jpg?width=1200)
これまた最高の銭湯。
京都でも、加速度的に消滅してますが、
銭湯がまだいくつか残ってます。
その一つ。新地湯。
まさに、夜の街の名残の名称。
いい感じです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1668315985975-j38JyxO9jA.jpg?width=1200)
銭湯には、煙突があります。
掃除もしないといけないし、
倒壊防止対策も必要でしょうね。
あと、割と敷地が奥に広い。
設備メンテナンスも大変でしょうし、
地代も高いでしょう。
かといって、
料金は高くするわけにいかないし。
厳しいですね。。どこも。
無くなるのも、わかります。。。
残念ですが、しかたないですネ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668316173386-RqWCRq5nP8.jpg?width=1200)
はい。中書島駅に着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668316204202-Mh4WQKHCvT.jpg?width=1200)
おまけ。
中書島駅にあった看板。
幕末のまち伏見。
名酒のまち伏見。
ここから薩摩に向かった、
坂本龍馬とお龍さんの旅が、
日本初の新婚旅行、だったそうです。
いろいろ勉強になりました。
オシマイ。