![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162028911/rectangle_large_type_2_3e561e955bcde9e45f3340468e8a32b1.png?width=1200)
営業の基礎!明日から使える『伝え方』
初めまして!
My Best代表の石丸晃大です!
始めに、軽く自己紹介したいと思います!
私は、高校卒業後大手建築会社3年半勤め退職
その後すぐに、独立し
現在3年目になります!
仕事内容は、建築業と動画事業を行っています!
今日は、以前『伝え方』
というタイトルで、自己体験を書いてきました!👇
今日は、
自分意見を相手に、飽きられずに聞いてもらえる方法を
伝えていきます!
伝え方は、なんで重要?
私たちの、動画事業の話で説明していきます!
動画事業を行う会社において、
「伝え方」は成功の鍵を握っています。
どれだけ魅力的な映像や内容を制作しても、
その伝え方次第で結果は大きく変わります。
例えば、
クライアントに動画制作の提案をする際、
「この機材を使います」
「これくらいの費用です」といった具体的な情報から話し始めると、
相手にはその価値が伝わらず、
「それで結局何が得られるの?」という疑問を持たれることが多いのです。
このような伝え方では、せっかくの提案も相手に響きません。
反対に、
「なぜこの動画が必要なのか」
を最初に明確に伝えた場合はどうでしょうか。
たとえば、
「この動画を活用すれば、
ターゲット層にブランドの魅力を効果的に伝え、
売上を伸ばすチャンスが広がります」
と伝えることで、
相手は具体的な成果をイメージしやすくなります。
その上で「どうやってその成果を実現するのか」を説明し、
最後に「何を提供するのか」を話すことで、
提案全体に一貫性が生まれ、
相手に納得してもらえる可能性が高まるのです。
この順番を誤ると、
提案が相手に響かないだけでなく、
信頼を損ねることにもつながりかねません。
だからこそ、伝え方を工夫し、
最適な順序で話すことが重要なのです。
どうやって伝える?
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?