【勝手に解釈してみた】バナーの構成、制作意図〜マスクバナー編〜
THE・勝手に解釈!やってみましょう。
※あくまでも個人的な見解を述べさせて頂いてます。
記念すべき第一弾はこちらのバナー!
今の時期は花粉症辛いですからね。マスクのバナーです。ネット広告に出てきたので、勝手にお借りしちゃいました😊
弊社では作っておりません。悪しからず。
伝えたかったであろうこと
コロナの影響で、いろんなマスクの形態や色味が各社様から出ましたよね。
その延長で、マスクが単なる何かしらの予防ではなく、ファッションアイテムとしての美しさ、かわいさ、機能性を兼ね備えているということを訴求したいというメーカー側の希望を想定
デザインで表現するには
女性モデルをややふんわりと軽めにぼかし、製品自体に焦点を当てる(細かいことをいうとちょっと濃いめのふやふやの枠で視認領域狭めてるのもポイントですかね)
青空の背景は清潔感と新鮮さを感じさせる効果があるので、清潔・快適な使用感を象徴
複数の色のマスクは、ユーザー自分のスタイルに合わせて、5種類の中から選べる多様性を示しており、日常生活の中でのファッションアクセサリーの一部としての位置づけを示せる
キャッチコピーは、ネガティブに感じてるものも、おしゃんでかわいい🌸、このマスクを身につけることで得られる軽やかさ、ポジティブへの変換を連想させ、マスク自体のポジティブなイメージを伝える
つまり
このバナーは、訴求しているマスクが、日常生活に溶け込み、ユーザー自身の気持ちを豊かにするものですよってことを視覚的に表現していると言える
いいなと思ったら応援しよう!
よければサポートお願いいたします。めちゃくちゃ喜びます。頂いたサポートは会社の活動費にさせて頂きます!