見出し画像

オンラインサロン俱楽部Baseball-Station㊴『バッティングに置いて骨盤の回転はどこで生じさせているのか?』(568文字、動画19分34秒)

 テレビ番組で、『球辞苑』という、非常に面白い番組があることをご存じでしょうか?

 多分、これをご覧の方々は、野球に関してマニアックな方々でしょうから(笑)、ご存じの方がほとんどでしょう。

 そこで『スタンス』というテーマの回がありました。

 非常に面白い内容で、ゲストのメジャーリーガー秋山さんや、元阪神タイガースの掛布さんなど、選手の話を聞くことが非常にタメになります。

 このような感覚で選手はスタンスを取っているのだな…と、選手の感覚も非常に大事なことですので、指導の参考にさせて頂いています。

 そんな中、スタンスのみならず、骨盤の回転の話が出てきました。

 そこで気になったのが、

 『両脚を使って骨盤を回す…』

 という言葉です。

 バッティングにおいて、骨盤の回転は必要不可欠な非常に重要な動きです。

 この動きをできていない選手は非常に多いです。

 この時に重要になるのが、骨盤をどのように回すのか?です。

 ただ単に、『骨盤を回せ』、では骨盤は回ってくれません。

 選手も骨盤を回さないといけない、というのは分かっているわけですから。

 しっかりと体の仕組みから考えて、どう骨盤を回転させるのか?

 今回は、選手の動画を解説とともに、私の実技での解説も加えてお伝えしたいと思います。

ここから先は

32字

¥ 1,000

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。