![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73013589/rectangle_large_type_2_b1fd04d69fe0be586f27d67129d2074b.jpg?width=1200)
オンラインサロン俱楽部Baseball-Station74『バッティングにおける骨盤の動きについて』(500文字、動画:11分25秒)
Twitterにて、バッティングにおける骨盤の動きについて議論がありました。
それは骨盤の回転の仕方についてでした。
私は常日頃から、骨盤はしっかり回した方が良いという風にお伝えしてきました。
この考えに今も変わりはないのですが、例外がある場合があるということを今回の議論で感じました。
スイングには大きく分けて、横の軌道と縦の軌道があります。
このスイングの軌道において骨盤の回転の仕方が違うのではないか、という考察になりました。
今回はこのスイングの軌道と骨盤の回転について解説したいと思います。
これは良い悪い、の問題ではありません。
上半身の動きに対して骨盤の動きがどう対応したらいいのか?
これを考える必要があるなと痛感しました。
やはり考えというのは常に新しいものや自分に足りなかった部分を付け加えていかないといけないな、と考えさせられる非常に良い議論でした。
それではどんな議論だったのか?と言うことと、スイングの軌道と骨盤の回転についての解説をしていきたいと思います。
――――――
ここから先は
51字
¥ 600
現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。