
何者かになりたいけど、何者にもなれていないあなたへ
こんにちは
ムーさんです!!
1.この記事で紹介すること
ジョブ型の採用が増えてきた昨今、個人のスキルや経験に自信が持てず、今後どうしていけばいいのか悩まれている人が私の周りに結構います。もしかするとこの記事を読んでいる方の中にもいるかもしれません。
ただ、ジョブ型採用は今後広まっていきますし、AIの進化によって今までの仕事が奪われることだって容易に考えられます。
そうなった時に、あなたが「その他大勢」という枠組みにいると、転職や就職で採用されなかったり、人事異動でやりたくもない仕事をしなければいけない!!そんな未来になる可能性が高いです。そんな未来嫌ですよね??
私はそれが嫌で嫌で、、、、ある行動をしました。そうすることで、今では「その他」の枠組みから飛び出すことができ、好きな仕事をすることができています。
今日は、そのやり方についてお伝えします。
2.自己紹介
私は1000〜5000人規模のコミュニティの立ち上げ支援およびコンサルタントをしております。また、製品・サービスのアイデアやコンセプトプランナーとして企業の相談役として働いています。
3.こんな人におすすめの記事です
・キャリア形成に悩まれている方
・その他大勢になりたくないけどどうしたらいいかわからない方
・就職活動・転職活動されている方
4.本題
・大切なことは掛け算の考え方
みなさんはこれまで、いろんな経験をされてきました。そして今の仕事に就職した、もしくは就職活動をされていると思います。
そんなあなたに質問です。5秒で答えてください。
あなたの武器はなんですか?
漠然とした質問なので戸惑うかもしれないですね。とりあえず今やってる業務(経理、設計、マーケティング、秘書、営業)を述べた人が多いのではないでしょうか?他にも、精神、マインドを述べた方もいるかもしれません。
お気づきだと思いますが、上記の例は「その他大勢」なんです。なので「あなたの武器はなんですか?」と人事や上司に聞かれた場合にそのように答えるとこの人は他の人と変わらない人だと考えられて、人事や就職において目立たない存在になってしまいます。
そんなことわかってるよ!!でも、どうすればいいかわからない!!そんな声が聞こえてきます。
安心してください。私も4年前まで同じような状況でした。ただ、1歩踏み出すことで1年後には「その他大勢」から脱却できました。その方法を今回お伝えします。それは。。。。
現在の仕事×自分が持つスキル(新しく身につけるスキル)
どういうこと?と思われるかもしれないですので、私のことをお話しします。
【むーさんエピソード】
私も元々大手メーカーのエンジニア+マーケター(かじる程度)として10年働いていました。その中でいろんな装置を作り世の中に出してきて、エンジニアとしてのスキルはそこそこありました。
ただ、エンジニアとして特筆したスキル、知識、経験もなかったため、他の人と差があまりありませんでした。なので、人事面談だとか、上司との面談で「何ができるの?」「何がしたいの?」という質問が苦しかったです。
自分の強みを作るために、キャリア相談やセミナーに参加していろんな知識を習得しにいきましたが、好きでもないことに熱量を上げることができず悶々と時を過ごしていました。
そんなある日、転機が訪れました。それは、コロナウイルス蔓延です。コロナ病自体は喜ばれるものではないですが、コロナによってリモートワークが増えたことが転機になりました。
詳しくは、以下の投稿(挑戦が人生を変えた)に記載しているの見て頂きたいのですが、リモートワークが広まり、人との繋がりが疎遠になっていく現代においてコミュニティが作れる人材は求められるはず、そして何より人と話したり関わりを持つのが好きだったので、コミュニティ運営を学び始めました。そして1年ぐらいコミュニティ運営について、セミナーに参加したり、データを自分なりにとって、エンゲージの高め方などを勉強することで、コミュニティ運営を任されるような人材になりました。
そしてそれは、本業の方にも活かされ、従来のマーケティングにコミュニティマーケティングの考え方を取り入れたり、エンジニアチームをコミュニティと捉えて、上下関係の撤廃や心理的安全性を考慮したチームビルディングを行いPJを進めるなどしてきました。
そして、チームビルディングを変えたことで、働きやすくなったと社内調査結果で改善を実感できるまでになりました。この時、私の強みは。。。
エンジニア×コミュニティプランナー
となったのです。
そしてその強みは他の誰も持っていない(もしくは少ない)強みになり、「その他大勢」から脱却できました。
これは、私が特別だったからでしょうか?コミュニティに着眼した点は、私の感度的な部分はあったにせよ、元々人と話すのが好きだったことの延長線上の話であり、好きだからこそ強みにできたということです。
もう一度言います。
「好きだからこそ強みにできた」
みなさんにはこの言葉をしっかりと意味まで理解して覚えておいて頂きたいと思います。。
・明日からできること
じゃあ、明日から何をしたらいいのか。以下の行動を行なってください。
①好きなことをリストアップする。
②好き項目に対して以下の観点で評価していく(それぞれ3段階で評価)。
・汎用性
・勉強方法が確立されているか
・ノウハウがマネタイズできそうか
③②で評価して最も平均点が良かったものを勉強する。
④勉強しながら実践していく。
まずは①から③をしっかりやってください。そして最も大事なことは②のノウハウがマネタイズできそうかという部分です。
お金が全てではないですが、お金をもらうということはモチベーションになります。好きなことを学び続けるモチベーションになるのでマネタイズできそうな項目なのかというのは大事な判断基準になります。
③まできたらあとは、④の勉強しながら実践していくです。
実践する場がなければ作ってください。例えば動画編集をやると決めたのであれば、ホームビデオの編集でもいいですし、友人の結婚式のエンドロールを無料で引き受けるでもいいと思います。とりあえず実践してください。
人は勉強したらわかった気になってしまうのですが、「わかった」と「できる」は別次元です。そして「できる」になるためには実践して失敗して勉強してトライを繰り返すしかありません。
これを1年繰り返し行えば好きが強みになっています。
5.終わり
私には大事にしている言葉があります。
「人を動かすには、まず人の心を動かす」
人は心を動かされないと行動できない。今回の場合でいうと、「好きなことによって自分の心を動かし、自分を行動させる」ということです。
この感覚は実際に体験すると納得すると思うので、ぜひ今回お伝えした4STEPを実践してみてください。「その他大勢」から脱却しましょう。
私は明日から使える以下のようなノウハウをどんどん発信しています。いいね、フォロー、コメントなどいただけると励みになりますのでよろしくお願いいたします!!