シェア
今回は、前回の記事 ↓ の最後でお伝えしたように、回避依存症の4つのタイプについてお話を…
ここ数ヶ月、私の「回避依存症の恋愛」「回避依存症と恋愛依存症」に関する記事を読んでくださ…
「自分の機嫌は、自分で直すもの。」 敢えてこう言葉にされてみると、はっとするという方もお…
カウンセリングをしていると、依存症の方のご相談に対応させていただく機会が多くあります。そ…
こちらがまだ話しているのに、最後まで話を聞かずに言葉を被せて反論を始める人ってまわりにい…
話し合いを極端に嫌って、匂わせると逃げてしまう人が時々いませんか? そういった人に多いの…
今回の記事は、対人関係をこじらせたくないという気持ちから、つい言いたいことを飲み込む人についてです。 関係が近くなるにつれ、それまで知らなかった相手の一面が見えてくる事はよくあります。 相手のいい面・悪い面。 思っていたのと違うなという部分や、完全でない部分。 それらを受け入れられなかったり、直してほしいという気持ちを抱く事もあると思いますが、相手と議論することも億劫で、自分の中で消化しようとする人も多いのではないでしょうか? ただ、自分の中で消化するというのは案外む
知ってほしくない自分を知られることが嫌これまでの記事でも紹介したように、回避依存症の人は…
「人と距離を取りたい」というのは、回避依存症の代表的な状態です。 対人関係において冷たい…
カウンセリングをしていると、人の心とは本当に繊細で複雑だなと感じます。 そんな繊細で複雑…
こんにちは。 心理カウンセリングCREAR 公認心理師で心理カウンセラーの蔵野まどかです。 好…