![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73498571/rectangle_large_type_2_b05c579a43f42dc4d92be820f43c140d.jpeg?width=1200)
【個を大事にする想像力】~浅草・捕鯨船でのサイン事件~
おはようございます!
ザッピングしてたらアンジャッシュ渡部さんの
千葉テレビの復帰番組が見れて何だか嬉しかった星野です。
#頑張ってた
━━━━━━━━━━━━
▼「個」を大事にする文化
━━━━━━━━━━━━
様々な人の言動を見ていると、
ここ数年の日本は個人を大事にする考えが推されているなぁと思います。
僕が就活生の時はまぁまぁ新鮮に感じていた、
「お前はどうしたい?」
「やりたいならやっちゃえばいいじゃん」
「生きたいように生きろ」
的な考えはだいぶ一般的になってきた空気感を感じます。
個々人の自分の意志や思想を大事に、
やりたいことチャレンジしてこうぜ!的な感じですかね。
僕もこの考え方はわりと好きな方です。
━━━━━━━━━━━━
▼捕鯨船のサイン事件
━━━━━━━━━━━━
先日浅草で有名な「捕鯨船」というお店に行きました。
#浅草キッドにも出てる殿のあの店です
#ビートたけしのこと殿って呼ぶ人
カウンター席のみの「捕鯨船」の店内は、壁いろんな人のサインが書き殴られています。
芸人さんや役者さんのサインが壁に直接、無秩序にぎっしりと。
演芸の街・浅草のスターやスターになる前の人たちに愛されるお店ということを象徴していて風情があります。
僕はL字カウンターの角席から、
いろんなお客さんを眺めていると、
中央に座る50代くらいのイチャイチャ夫婦の奥様が店員さんに声をかけました。
「(屈託のない笑顔で)マジックありますか?」
「ありますけど、何に使うんですか?」
「(壁のサインを指差して)これ。サイン書きたいなと思って^^」
「すいません、マスターが許した人しか書けないんです」
このやり取り、皆さんはどう感じますか…?
※声をかけた2人の夫婦はおそらく一般の人でした。
━━━━━━━━━━━━
▼奥様に感じた違和感
━━━━━━━━━━━━
僕は率直に"変わった人やなぁ〜"と思ってしまいました。
先述の個人を大事にするスタンスには共感のはずなのに、
奥様のその言動にはなんだか違和感を持ちました。
行動としてはカッコいいと思うのです。
主体性溢れる行動や、
"やりたい"という欲求に素直に動くのは良いことだと思う。
そもそも「有名人」って基準は曖昧な中で、
一般人であっても"自分はサインするに値する人間だ"、という誇りや自己肯定感を持つのも清々しくて嫌いじゃない。
それを断られたところで減るもんじゃないし、
一般人がサインを自ら書きに行った行為そのもの自体は、鼻で笑うようなことではないとは思うんです。
では、僕が奥様に感じた違和感はなんだろう…?
━━━━━━━━━━━━
▼私は私=相手は相手
━━━━━━━━━━━━
いろいろ考えて、前提のスタンスが原因なのかな、と思いました。
奥様の一言目は、
「マジックありますか?」でした。
自分がサインを書ける前提で声をかけたのです。
自分なりの考えを持って主体的に行動を起こすのは大いに結構。
どんどん動いたらいい。
でも、それをさもみんなの当たり前のように振る舞うのは違うのではないかと。
「みんな一緒だよね」と対を為す、個人を大事にする考えって、
“他者と自分は違うものである”
という前提は忘れてはいけないと思うのです。
「個」を大事に行動を起こすときは、
“当たり前じゃねえからな”って、
自己認知は常に持っておくべきだと思うのです。
好きに行動するのはいいけど、それはみんなの当たり前ではないし、誰かにそれを強要するのも違うと思います。
「私は私だから!」の発想で何か行動を起こすときは、
「相手には相手の考え方もあるから!」という認識を持って、
ワンクッション配慮することを忘れてはいけないな、と思います。
そうしたらもっと、個人が輝きつつ、平和な世界になるような気がします。
========
【本メルマガについて】
■気楽にお楽しみください。
”日常からの学びを生き方に活かす”をテーマに自由に書き連ねるコラムです。
はたらく日常をちょっとだけ明るくする、皆様の朝のインフラを目指していますので、気楽にお楽しみください。
“はたらく朝が楽しくなる“世界観を目指しています。
■バックナンバーについて。
以下のページにて公開しています!
是非フォローや、いいね!宜しくお願い致します。
✓note:https://note.com/crazy_papi4
✓Twitter:https://twitter.com/Asakusa_999?s=09
【 okinyについて】
http://www.okiny.info/
「作り手といただきますが近い社会を創る」をコンセプトに、
オンラインで生産者と共に食べる「トモショク」開催中。
※我々の活動のコンセプトなどは
以下をご確認いただけますと幸いです!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【今後のイベント日程】
3/19(土) 大森さんのアスパラ
3/20(日)小笹さんの塩水ウニ
3/26(土)鳥山さんの味噌
3/27(日)吉田さんのニンニク
4/2(土)斉藤さんのジャム
4/3(日)伊藤さんのお酢
✓時間は(土)=9:00-10:00/(日)=20:00-21:00です。
✓応募締切は開催日の1週間前(同曜日終日中)です。
✓応募や質問があれば星野までお気軽にご連絡ください◎