○○するべき
ネット記事のタイトルやサムネでよく使われる表現。
・こんな人は迷わず購入するべき。
・今すぐ購入するべき3つの理由。
最近特に多いように感じるのだが、あれなんとかならないのか。
文法的な善し悪しや、「するべき」なのか「すべき」なのかといった事では無い。
・〇〇の人は××を買うべき。→なんでだよ。
・○○の人は、今すぐ××をするべき。→なんでだよ。
まるで「あなたには義務がある」「しなければならない」と言われているようで違和感を覚える。ひねくれ者だろうか。
・買ったらこんな使い方ができますよ。
・これがあれば不便を解消できるかもしれませんよ。
このようなアドバイス・参考意見・助言として使われているのだとしたら、「してみてはどうですか」という思いが伝わるような表現をしてほしいと思うのだ。
他に何か良い表現はないものか。
嫌なら見なければ良い、触れなければ良い。
確かにそうかもしれない。そうなのだが…。
表現者の表現方法を尊重して、受け入れる「べき」なんだろうな。