見出し画像

秦野スクリーン印刷工芸社様に訪問して、一緒にCRAPOSでバズろう作戦会議を行いました!୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧

東京都荒川区の町屋駅から徒歩圏内にある、秦野スクリーン印刷工芸社の@ヒョウガさんと、特許CRAPOSを活用した、おもしろいアイディア企画について、楽しい作戦会議をさせて頂きました。

今日、初めてリアルにお会いさせて頂いたシルクスクリーン印刷技術者のヒョウガさんは、人一倍努力家な方で、ご家業のシルクスクリーン印刷技術を長年守り続け、さらにご自身の感性を駆使して、アイディアビジネスを実行したり、行動力も人一倍な方でした。

お会いしたきっかけは、昨年末に、ヒョウガさんが、私のCRAPOS記事にコメントを書いて下さったことからです。
CRAPOSで面白いことをやりたいとのことで、まずはオンライン会議でご挨拶した際に、本当に面白いお仕事が生まれそうと思い、お正月休み最終の日曜日に、わざわざお時間頂いて、工場におじゃまさせて頂きました。
ありがとうございました!

シルクスクリーン印刷という言葉は知っていましたが、工場現場に潜入したのは初めてです。

👇シルクスクリーン印刷について知りたい方はこちら

ドアを開けて一歩入ると、室内に棲みついたインクのに匂いが鼻孔に入ってきて、昔ながらの印刷工場なんだなって瞬間的に思いました。
奥へと(20m以上ありそうな)延びる縦長の細い通路の両側に、長ーいシルクスクリーン印刷作業台があり、その台の下の空スペースはインク缶ですべて埋まっていて、奥の壁にも山のようにインクの缶が所せましと飾られていました。
全部数えたら、おそらく1,000個は超えるのでは・・・?
インク缶の淵から使う度にはみ出たインクの跡、年季の入った床にこぼれて付いたカラフルなインクの色に、工場の歴史の彩りを感じました。
個人的に、芸術感ある、学校の美術室を彷彿とさせるマニアックなこの空間は好みなのですが(高校で美術を専攻していました。(〃∇〃))、初めて見るシルクスクリーン印刷現場にカルチャーショック脳内に陥り、写真撮るの忘れました。(笑)

帰り際に、あわてて記念撮影したのが、ヘッド画像です。
若返り加工済みですけども。(*ノ>ᴗ<)テヘ
背景の棚に乗ってるのがインク缶の、ごく一部です。
限られた色しかない市販インクを、独自に調合して無限のカラーを生み出すヒョウガさん親子の職人魂は、半端ではありませんでした。( ー̀ωー́)⁾⁾ショクニン!
ちょうど、ヒョウガさんのnoteトップバナー画像と同じアングルですので、チェキラ!(σ≧∀≦)σчоッ☆

こちらの工場では、昨年から、クリエイターさんがイベント活用できる機会を度々作っておられて、毎回賑わっているとのことです。
町屋駅から歩いてこれますが、10分+αかかりますので、よっぽと目的意識を持っているクリエイターでないと、なかなか来れないだろうと思うと、ヒョウガさんの頼れる信頼できる人となりが、集客力に繋がっているのだろうと、会話を重ねて実感しました。
なにしろ、最初、Googleマップで検索したら、徒歩17分と表示され、ドン引きしたんですから。(; ̄Д ̄)エエエエ

👇秦野スクリーン印刷工芸社様公式サイトはこちら

私が持参した、CRAPOS白紙キャンバスに、名探偵コナンのキャラクターをシルクスクリーン実演印刷して頂きました。
名探偵コナンファンだったので、嬉しかったです。
2枚も刷って頂いてありがとうございました!(゚∀゚ノ)ノヤッター♡
「CRAPOS用のシルク版を、ポケモンと、ガードゲームのキャラと、コナンのどれにするか悩んだんです。」
なんと!
ちゃんとCRAPOS用の版を、事前に用意してくださっていました!
良い人すぎる!。゚(゚´ㅅ`゚)゚。*:
(👆現物を見たい方は、チームCRAPOSの仲間になってねー!)

👇ヒョウガさんのnoteはこちら

「ここで、CRAPOSを活用したイベントも出来ますよ。」とおっしゃっていただきました。
私としては、特許CRAPOSをリアルで手に取って、組み立て体験してもらえる場所を持っていないので、とてもありがたいお話でした。
今月も他の方のイベント企画があるとのことで、どんな感じで行われるのか、まずは、勉強がてら遊びに行ってみようと思います。

今回、初めて降りた駅、町屋は、思っていたより小ぎれいな商店街が駅前にあり、建物も何気にお洒落なデザインが目につくなという印象でした。
私は、建物デザインを眺めるのも好きなので、片道10数分歩いてもまったく苦でなかったです。

CRAPOSでバズろう作戦会議は、話題が多岐に渡り、お互いの失敗談や夢なども語り、ヒョウガさんのこれまでの経歴のお話や、印刷業界の現状、経済の動向などの真面目な話、そして可愛いお子様のお写真も見せて頂きました。
とにかく、内容が濃すぎて記事に書ききれないくらい、話題が飛び交いました。
オリジナルCRAPOS企画のお話も、たくさんアイディアが出て、今年は、もしかしたら町屋でCRAPOSがバズっちゃうかも?

今後の展開に、乞うご期待でございます!
。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.レンサイニスル?

👇ヒョウガさんの当記事との関連ページはこちら


📢【仲間募集!】CRAPOS認定クリエイター養成プロジェクト


いいなと思ったら応援しよう!

くらぽす小倉|CRAPOSクリエイター講師
最後までお読み頂いてありがとうございます。🙇よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、くらぽすクリエイター育成費用に使わせていただきます!