見出し画像

虎ノ門_金刀比羅宮_奉納演_2023

令和5年5月20日:11:30演武開始
虎ノ門金刀比羅宮:東京都 港区虎ノ門1丁目2-7 

第5回、東日本古武道交流演武大会が開催されます。

当道場では、柳生心眼流兵術の演武を奉納します。この大会は戸田派武甲流薙刀術_建入久代 先生が主催し、浅山一傳流兵法_関展秀 先生が実行委員長として運営されています。当日は約20流派の奉納演武が予定されており、当道場は、13時30分頃、柳生心眼流兵術、大和道を奉納演武する予定です。
***

写真は第3回演武会終了後の記念写真です。
中央が佐藤柔心齋、向かって左が建入先生、右が関先生、その隣が福永護さん、
後列、左から門弟の鮫島大、倉谷是好、山口桂、背景は虎ノ門金刀比羅宮です。

昨年、第4回大会の演武です。

今年度ははじめて、当道場の子供クラスも参加し、柳生心眼流を奉納演武する予定です。

演目予定:
柳生心眼流 素振り、九鬼神流棒術、柳生心眼流体術、大和道半棒術、柳生心眼流棒術等を演武する予定です。

当道場の柳生心眼流について:佐藤柔心齋

 柳生心眼流の最も大事なポイントの一つが気迫です。柳生心眼流の奥伝印可の中でも「掛け声」は稽古中から発することの大切さを説いています。掛け声は、敵に対して鋭気を取り挫くものであり、また自分の活気を引き起こし、鋭くする効用があると記しています。佐藤金兵衛 翁は掛け声を発するには腹の底から出し、稽古中から本番さながらの気迫を持って、自分にも敵にも立ち向かう強い力を養うことだといっていました。

 当道場でも初心者の時から掛け声を発する稽古を行ってますが、いざ声を出そうとしてもなかなかうまく声が出せない。私も佐藤金兵衛 翁の気迫に圧され、たじたじになってしまったものです。でも、稽古しているうちに次第に腹から掛け声が発せられるようになると、自然と腹に力が入り、全身に力と活気が漲ってくるのがわかります。現代はストレス社会でもあるので、掛け声を腹から発することが心の発散にも繋がってきます。自分に元気が出ないときに、大きな声で叫んで発散させた経験をもっている人も多いと思います。

 また、今の日本は治安も悪くなり、時に小さな子供や女性、老人が狙われやすい時代です。この掛け声は、自分が襲われたときに腹から出る大きな声に暴漢もたじろき、恐怖で固まってしまった身体にも一瞬の活気を取り戻し、敵から逃れるチャンスを生み出してくれるかもしれないからです。

 柳生心眼流の稽古時には初めから腹から掛け声を出して稽古することです。



いいなと思ったら応援しよう!