![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136171558/rectangle_large_type_2_fcfa0b8a1947fcecff343d6c07dad043.png?width=1200)
エシカルなアイテムが勢揃い!第18回クラフトメイドマルシェレポート
こんにちは。
皆さんクラフトメイド、楽しんでいますか?
今回は、2024年最初の開催となった第18回クラフトメイドマルシェのレポートになります。
新しくフード販売も始まり、リアルのマルシェと遜色がないものになってきました。
今後もオンラインで開催する新しいクラフトメイドイベントとして、地域を問わず、ワークショップや販売をできる場として、作家の先生と参加者を繋げていきます。
このレポートでは、当日の様子を中心に、作家の先生方や参加者の方々の写真や感想を交えてご紹介します。
クラフトメイドマルシェ当日の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1712230197460-1Ish3yYXJS.jpg?width=1200)
クラフトメイドマルシェは、Remo(リモ)とZoom(ズーム)を利用し、PCやスマホがあれば、どこからでも参加できるオンラインのイベントです。
会場には、マルシェ(販売)ブースに7組、ワークショップブースに30組、合計37組のクラフトメイド作家さんに参加いただきました。
スタッフも作家の先生も、楽しんでもらうことを前提に、様々な方法でクラフトメイドの楽しさを伝えようとして頑張っていただいた結果、参加していただいた方々は、初めての方も、経験者の方も、本当に楽しそうに作品作りをしていただき、とてもよかったと思います。
また、今回から販売の中に食品も加わり、エシカルでサステナブルな新しい提案を出来る場所になりつつあります。
当日の参加人数は320人!日曜日の祝日開催でしたが、多数の方に来場頂き、ありがとうございます!
これからも、多くの人たちのコミュニケーションの場としてクラフトメイドマルシェを続けていきます。
「第12回クラフトメイド協会 EthicalAward(エシカルアワード)」を開催!
「エシカルなライフスタイルに合わせた作品」の中から最優秀賞を決定するエシカルアワード。
今回で12回目の開催となりました。
エシカルの正しい知識と、環境に配慮した素材の理解を深める為に始まり、今では参加する先生方もエシカルに対する知識がつき、解釈を広げつつ自分の特徴を出した作品を作って応募していただくようになりました。
そんな、こだわりの詰まったノミネート作品(販売部門7作品、ワークショップ部門18作品)の中から、参加者・出店者・スタッフ全員が投票し、最優秀賞を決定いたしました。
【販売部門】最優秀賞
![](https://assets.st-note.com/img/1712143918550-RwkKLFQFV9.jpg?width=1200)
販売部門の最優秀賞は、小さく、欠けている、色味が暗いと廃棄される宝石を集めて、ハートのかたちにしてリングに仕上げた、おはくのへやさんの「宝石のカケラでハートリング」が受賞しました。大小様々な宝石の輝きが合わさって、より大きな輝きになった作品に仕上がっていました。
【ワークショップ部門】最優秀賞
![](https://assets.st-note.com/img/1712143887432-KNrTVRebfu.jpg?width=1200)
ワークショップ部門の最優秀賞は、たんぽぽの綿毛を集めて、丸いガラスに詰めて仕上げた、アトリエGreen Seaさんの「たんぽぽハーバリウム」が受賞しました。綺麗にまとまった綿毛が作り出す大きな花は、たんぽぽの黄色い花よりも大きい白い花になり、作品として仕上がっていました。
種類の豊富なワークショップブースと販売ブースの紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1712230275338-53mEDqdunr.jpg?width=1200)
ワークショップブースでは、先生との会話をしながら作品作りを楽しむことができます。
Zoom会場とRemo会場に分かれていましたが、どちらの会場でも参加者の方々は真剣に作品作りに取り組み、先生方が楽しく作れるようにサポートしながら場を盛り上げるトークをするようになっていました。
「自分には難しいかな?」と思っていた参加者の人も、作るにつれて少しずつ「自分にも出来そう」という気持ちになるサポートとトークは、今まで作品に真剣に向き合った先生方だからこそ出る言葉と熱があるのだと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712230219770-7tRqyMffnh.jpg?width=1200)
販売ブースでは、Remoの機能をフル活用した、リアルに近いブース販売を体験することが出来ました。
今回から食品ブースの出展が始まり、より本格的なマルシェになってきたと感じます。
新しい先生方の参加も増えたことで、常連参加となっている先生方も新しい作品に触れることで、試したいことが増えたと話す人が多かったです。
次のクラフトメイドマルシェが楽しみですね。
新たに発見したことの情報交換会。後夜祭の様子。
イベント終了後は、先生・スタッフのみなさんでZoomで打ち上げを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712230238658-etDU3bbe96.jpg?width=1200)
イベント開催前も開催中も顔を合わせていましたが、第18回クラフトメイドマルシェを終えて、改めて交流を深める場となりました。
初めて参加された先生方は、自分の課題はありつつも、また参加したいと考えてる先生が多く、次回がとても楽しみになりました。
リピーターの先生方は、今回の発見を活かして、次回の作品について話す方が多く、豊富な経験と新しい発想の融合を感じました。
最後に
いかがだったでしょうか。
作家の方々が集まり、アイデアが共有され、新しい作品が生まれる環境が出来てきました。
また、先生方も意欲的な方が多く、ワークショップはキャンセル待ちの先生が出る状態になるのが普通になりました。
ここまで広がったのも、「楽しかった!」「またきたい!」と思えるイベント作りができるようになったのだと感じました。
今後も作家の先生方、そして参加者の全員が満足できるイベントを目指していきます。
そして、次回もスケジュールがある程度決まっております!
次回の第19回クラフトメイドマルシェは、2024年4月21日(日)に開催予定です。
初めての方でも気軽に参加できるので、興味がありましたら、まずは見にくるだけでも構いませんので、参加してみてはいかがでしょうか。
それでは、第19回の会場でお待ちしております!
************************************
クラフトメイド協会では、オンライン・オフライン問わず様々な講師が活動しており、ハンドメイドのワークショップを随時開催・募集しています。
ご興味がある方は下記のSNSなどをチェックして、ぜひ参加してみてください。
クラフトメイドマルシェ公式HP
クラフトメイドマルシェInstagram
クラフトメイド協会Instagram
また、開催依頼に関しては下記の問い合わせ先からお気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちらから
************************************