
ビール14種飲み比べ会に行ってきた
タイトルを見て「???」となった方。
それ正解です。
今回のもくじ
どういう会?
今回、ビール友達にお声がけいただき、クラフトビール飲み比べのイベントにお邪魔してきました。会場に着くと、プロジェクターといくつかの席が用意されており、参加者は30名ほど。
手元にはセミナー資料とおつまみが準備されており、開始前から心が躍ります。

まずは登壇者の自己紹介と、お勉強パートからスタートしました。
登壇者の皆様は、
大山Gビールの村田さん、宮崎ひでじビールの永野さん、さがみビールの黄金井さん、独歩ビールの宮下さん。
皆さんも一度は飲んだことがあるであろうビール会社の皆さん。大変豪華な顔ぶれです!
地ビールブームなどをはじめとした、クラフトビールの歴史の講義をいただき、(これビール検定で出たやつだ!)と心の中で復習をしながら、
クラフトビールへの理解を深めていきます。
飲んだビール
講義が終わったらお待ちかね、ビールのお時間です!
こんなにたくさんのスタイルのビールを一斉に飲み比べできるなんて、本当に夢のよう…
順不同で申し訳ないのですが、紹介していきます。

ピルスナーは日本で一番定番のラガー!仕事終わりに染み渡る~~~

甘さもありつつ、ジュースとは違う鼻に抜けるビールの香りが最高!

ビールなのに…栗だ…9%のアルコール度数を忘れるうまさ

お米のビールはいくつか飲んだことありますが、この味の透明感はすごい!
日本酒も手掛ける酒造さんが作るビールには、こういった個性が宿って素敵です。

こちらも山田錦使用のお米ビール。同じお米でも、独歩の雄町より米感のあるまろやかな味わい。

赤みの濃いペールエール。麦の香りが強めで大変飲みやすい!

代表的な白ビール。苦みが少なくなめらさが特徴。
日本でよく見るヴァイツェンより、よりドイツや海外系のビールの風味が強く、おいしい!

ワインという名前ですがれっきとしたビール。私が一番好きなスタイルです!
飲み口の甘味とは裏腹に、鼻に抜けるカラメルのような深みとアルコール感。
本当においしかったです!

「白ビールってことはヴァイツェン?」ーーノンノン、こちらはベルジャンホワイト!
ヴァイツェンと同じく苦みは控えめですが、山椒や柑橘のスパイシー感が広がります。
これはいつも思うんです。絶対にうなぎの蒲焼に合うと!

麦の香ばしさが、コーヒーやチョコレートとも例えられる黒ビール。
ビールは苦手でもスタウトは好き、という人も多いはず。

九州素材を使った夏ミカンのビール。酸っぱいのかな?とドキドキ口を付けましたが、
これはとっても爽やか。
柑橘系ビール一つとっても、爽やか、スパイシー、ジューシーと本当に多様性が豊かです!

こちらもバーレイワインなどと同じく熟成系ビール。何とアルコールは9%
名前の通り、白ワインのようなフルーティな香りで、
会場では「え!これもビールなの?」という声が上がっていました。

こちらはさがみビールの地元、神奈川でとれるカボスを使ったエール。
柑橘を感じるビールは3本目!こちらは酸味と香りがしっかりしておいしいです!

こちらも最近定番になりつつあるIPA。スタイルとしてはホップが多めのビールです。
苦さだったり高アルコールだったり、癖のあるビールも多いスタイルですが、
こちらはガツンとしたホップの香りはあるものの、味はフルーティで飲みやすい!
「お酒を飲む」だけじゃない
と、まぁ大満足な会でございました。
本当は会の中で、「どのビールにはどの食べ物が合うのか?」というペアリングも教えていただいたのですが、ここでは語り切れず…

会の最後には質疑の時間が設けられていて、普段気になっていたことを作り手様に直接質問ができたり、
イベントとしては相席だったので周りの人ともお話しできたりで、
とっても有意義な会でした。
お酒は飲んで酔うだけが楽しみではなく、
どんな食べ物と、どんな人と、どんな場で飲むかが大切だと、
私は常々思っています。
そんな気持ちを再認識させてくれる、本当に素敵なセミナーでした!