特定非営利活動法人 文化財保管活用支援機構

文化財保管活用支援機構の中の人。 国民共有の財産である文化財を整理保管し、活用すること…

特定非営利活動法人 文化財保管活用支援機構

文化財保管活用支援機構の中の人。 国民共有の財産である文化財を整理保管し、活用することを目的にNPO法人を設立しました。

最近の記事

【NPO法人】夏休み考古学ワークショップ、しながわEYEで放送!8月17日のイベントレポート

こんにちは、文化財保管活用支援機構の中の人です。 2024年8月17日(土)に開催した「子どもも大人もみんな集まれ!ドッキーワークショップで楽しく学ぶ夏休み考古学自由研究!」の様子が、ケーブルテレビ品川の番組「しながわEYE」で放映されました!リンクはこちらです:https://youtu.be/W8cMzxAShh4 このワークショップでは、実際に出土された土器を手にとって観察したり、その形を真似て土器型のクッキー「ドッキー」を作ったりと、楽しみながら考古学に触れることが

    • 【報告】ウーマンズビジネスグランプリキックオフイベント

      こんにちは、文化財保管活用支援機構の中の人です。遅くなりましたが、9/7に当機構の理事長である岡村が、品川区ウーマンズビジネスグランプリのキックオフイベントに参加しました。 岡村は、このイベントのパネルディスカッションに参加し、過去のファイナリスト2名と共にビジネスの立ち上げや挑戦について語り合いました。岡村自身も一昨年のファイナリストでグランプリを受賞し、文化財の保管と整理を行う「アーケストレージ株式会社」を昨年起業し、「NPO法人文化財保管活用支援機構」も立上げました。

      • 【予告】ウーマンズビジネスグランプリキックオフイベント

        こんにちは、中の人です。今日は当機構理事長の岡村が登壇するイベントのご案内です。 9月7日(土)14:00~15:30に「第14回 ウーマンズビジネスグランプリ2025 キックオフイベント in 品川」がオンラインで開催されます!💻 このイベントは、起業に興味がある方やビジネスアイデアを持っている方ならどなたでも参加可能です。 今回のイベントでは、グランプリの審査基準についての説明をはじめ、過去のファイナリスト3名によるパネルディスカッションもあります。成功した先輩たちの

        • 【NPO法人】イベント開催しました!

          こんにちは、中の人です。ひさしぶりの更新です。 2024年8月17日(土)にイベントを開催しました。 「子どもも大人もみんな集まれ! ドッキーワークショップで楽しく学ぶ夏休み考古学自由研究!」 NPOになってから初めてのイベント開催でした。 中の人たちは皆サラリーマンのため、土日祝やお盆休みを利用してイベントの準備をコツコツやっていました。 7年前のイベント開催が最後だったため、今回大きく変えたのが以下2つ。 ①イベントの告知方法 インスタでの広告を始めてみました。中の人は

        【NPO法人】夏休み考古学ワークショップ、しながわEYEで放送!8月17日のイベントレポート

          【NPO法人】活動報告2 講演会

          こんにちは、中の人です。 令和6年3月16日に広島の名門校、ノートルダム清心中・高校にて当機構理事長の岡村と監事の下田が講演を行いました。 同時刻に講演が他にあと3つあり、好きな講演を選べるスタイルで、対象者300名弱のうち当機構の講演には124名参加してくれました。 岡村は理系出身で文化財に関わり、逆に大学で三国志と漢文をひたすら研究した下田は建設会社で技術の仕事をしています。そんな経験から視野を広く多角的に物事を考えて進路を選んでいけるような話をしました。 会場からは笑い

          【NPO法人】活動報告 意見交換会

          文化財の未来を切り拓く、NPOとしまとの意見交換 こんにちは、中の人です。今回は、文化財の保管整理問題と文化財を活用に焦点を当て、NPOとしま遺跡調査会(https://wp.toshima-iseki.org/wp/)(以下NPOとしま)との意見交換の様子をご紹介します。これからの活動に向けて、新たな一歩を踏み出しています。 日時 令和6年2月9日(金)15:00~ 場所 NPOとしま会議室 保管整理と活用のバランス 意見交換では、文化財の保管整理と活用のバランスにつ

          【NPO法人】仕事の進め方

          こんにちは。特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構の中の人です。 さて、私は当機構の理事長でありながら、本業は建設会社の技術屋をしています。この会社ではとりあえず役職はついているものの、ただの社員です。 つまり、この会社の社員としての仕事も全うする必要がありまして、担当している現場がそろそろ始まるという段階になると本当に忙しくなるので、NPO法人としての活動は全くできない状況になります。(そのために副理事長などの理事がいるのですが) 本当であれば専念して仕事したいところです

          【NPO法人】あけましておめでとうございます

          あけましておめでとうございます。 特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構の中の人です。 昨年はついに法人化しまして、会社として活動しはじめました。 今年は文化財の活用について、各方面といろいろな対話ができたらと考えています。 とはいえ、まだ設立したばかりの法人なので何者かと警戒されてしまうのも仕方ないと思います。今年は文化財の保管と活用について、私たちの活動も少しずつ増やしていきたいと思います。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

          【NPO法人】あけましておめでとうございます

          【NPO法人】どうする運営費

          NPO法人を設立して、これからの文化財のために活動していこうと志は高いものの、やはりいちばんのネックになるのは運営にかかるお金です。 こう言ってはなんですが、文化財に対してはにはほとんどなく、医療や介護などに関わるNPO法人への助成金は厚い感じがします。 …個人的には医療や介護には手厚くある世の中であって欲しいですけどね。 もっと言っちゃうと、文化・芸術と一括りにされるけど、そりゃー無理があるってもんよと思います。みんなが舞台をやっていたり、イベントをやったりと目に見える

          【NPO法人】ロゴを作る

          こんにちは。特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構の中の人です。 あってもなくても、いいのかもしれないと思うの、そう、思い会社のロゴを作りました。 案ができたところで、当機構の幹事にも相談。彼女の色と歴史のこだわりの意見も取り入れつつ出来上がったのがこちら 勾玉、陰陽などをイメージ 色は「紅色」と「孔雀色」 古代より使われていたというベンガラと 明治時代ごろに入ってきたという孔雀色 私たちは古代から近現代のものまで大切にしていきたいという意味を込めてこのロゴにしてみまし

          【NPO法人】銀行口座

          こんにちは、文化財保管活用支援機構です。 さて、法人登記を終え、活動するにあたりとりあえず銀行口座を作った方がいいかなと思いました。 しかしですよ 法人の銀行口座って、個人のとは違い審査が厳しいんです。しっかり事業計画書を見てきます。 正直、たいしたお金の出入りがないNPO法人の事業計画書はかなり粗くてもなんとかなったりしますが、銀行はそうはいかないんですよ。 なので、NPO法人の銀行口座は理事長の個人口座を使っているところも多くあるようです。 ガッツリした事業計画書だ

          【NPO法人】法人登記完了しました

          特定非営利活動法人文化財保管活用支援機構です。 無事法人登記が完了しました。 印鑑登録カードを作りに法務局に行った時に、激しく後悔したことを書きます。 それは 法人名が異常に長いこと そして 漢字の画数が多いこと 印鑑登録カード申請書を法務局で教えてもらいながら書いたのですが、手書きなのですよ なぜNPO法人ではなく特定非営利活動法人にしてしまったか なぜ支援機構なんていう画数の多い漢字を選んでしまったか 中の人は手書きで文字を書きながら激しく後悔していました。

          【NPO法人】設立登記申請書あれこれ

          さて、NPO法人を設立しようと思い、ひとまず資料を作ることにしました。 法人の作成書類は東京都のHPからダウンロード。 記載例を読みながら、作成を始めました。 会社の設立とは違い、「設立趣旨書」はなかなかの難関で時間かかりました。 翌日読むと日本語になっていなかったり、言葉足らずで読み手が分からなくなりそうな文章になっていたので、何度も読み直しては作成しました。 そのあと一緒に活動する理事予定者にも回し読みしてもらい、最後は設立総会を開催。総会議事録を作成し、全部書類をそろえ

          【NPO法人】設立登記申請書あれこれ

          【NPO法人】はじめまして

          はじめまして。文化財保管活用支援機構です。 これからNPO法人として活動していきます。 国民共有の財産である文化財を整理保管し、活用することを目的とし設立しました。文化財の保管場所に苦慮している自治体等の文化財担当部署や発掘調査を行う民間企業とともに文化財の整理保管を行い、文化財を活用したイベントの開催支援や一般市民向けのイベントの開催を行い、地域住民に対して、歴史に触れる機会を提供することで、地域特有の文化を伝え、地域の活性化を図ります。 より実効性のある文化財の整理保管