![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163979331/rectangle_large_type_2_086deb528cd32c1a2ca13501fa98f517.jpg?width=1200)
iPadの文字選択の操作性
長らく愛用しているiPadだが、どうにも文字選択の操作性がしっくりこない。画面上で文字を選択しようと指で触れるも、思うように範囲を指定することができないのだ。どれほど慎重に指先を動かそうとも、選択範囲が過剰に広がったり、逆に狭まったりしてしまう。
特に困るのは、長文の一部だけをコピーしようとする際である。指でドラッグして範囲を狙うが、指の動きと画面上の反応がどうにも一致しない。結局、指先で何度も微調整を試みる羽目になる。まるで迷路に迷い込んだかのような感覚である。
この現象には何かコツがあるのだろうか。インターネットで調べてみると、「Apple Pencilを使うと精度が上がる」という意見を見つけた。だが、Pencilを持っていない場合はどうすれば良いのか?また、「選択範囲のハンドルを長押ししてドラッグすると良い」というアドバイスもあったが、これも実際に試すと反応が鈍く、イライラする結果に終わる。
それとも、これは自分の指先が不器用なのだろうか?もしくは、画面タッチの感度が劣化しているのか。考え始めるとキリがないが、ひとつ確かなのは、日常的にiPadを使用する者にとって、文字選択の操作性は大きなストレスになり得るということだ。
Apple製品はその直感的な操作性で知られるが、この文字選択に関しては改善の余地が多いと感じる。ハードウェアの問題なのか、ソフトウェアの設計上の問題なのか、いずれにせよ、ユーザー体験の向上を期待したいものである。