![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158142329/rectangle_large_type_2_d7e510f9bed61885942b489e9ed164f0.jpeg?width=1200)
【後編】慢性的な痛み
< 痛みには主に2種類あります >
安静痛 or 運動痛
目安として、安静痛は、骨格の歪みからでる症状の可能が高いです。
運動痛は、筋肉が何らかの原因で固まっているという可能性が高いです。
安静痛で慢性的な疲労がある場合は、歪みが原因だと予想できるので
カイロプラクティックをオススメします◇
そして、姿勢は一度崩れだすと、悪化することが多いです、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1729052327-UZtIPcvuJ7rK83wNsVEo5T4n.jpg)
上の画像で見ていただくと分かるように、
何番目の姿勢で進行を食い止めるかが大事になってきます!
痛みや・違和感、慢性的な疲労がある方は、一度今の現状を確認することをオススメします◇
身体が資本です◇
仕事にも、プライベートにも活力がでる身体づくりを!