
アラフィフ、アラフォーなら勝手に痩せられる踊ってしまう10曲
勝手に踊っちゃう「ディスコソング」
懐かしい80年代後半から90年代に「ディスコ」で定番だった曲。
聞くと勝手踊り出してしまうので、気がつくと結構いいダイエットになる曲を紹介。
懐かしみながら、気持ちをアゲ⤴︎⤴︎ながら楽しんで見てください。
もし、Z世代の方が読んでいたらお父さん、お母さんに聞いてください。
踊ってみた動画投稿したらバズるかもです!
1カイリー・ミノーグ「I Should be So Lucky」
オーストラリアでももっとも有名なミュージシャンの一人です。一時期はマドンナをも抑えてもっとも「ライブで稼ぐ」アーティストとして有名でした。
当時は、この曲がかかると一斉にみんなで同じフリつけで踊って、フロア全体がもりあがりました。
今でも多くのファンがいる「ディスコソングクィーン」です。
※ちなみに「ディスコ(Disco)」は英語では普通に今でも使われていて、日本とはちがって「クラブ」とはあまり言われませんね。
2シニーター「Toy Boy」
当時は本国のアメリカ(本人はイギリス人)よりも日本で爆発的なヒットをした曲です。
当時のオリコン洋楽チャートで脅威の12週連続1位!
フジテレビ系でドラマ「ときめきざかり」の主題歌としてKAYOKOが日本語カバーしてました。(ほとんど覚えてないけど)
3リック・アストリー「Together Forever」
ディスコソングの帝王と呼ばれていた(かもしれない)。日本のユーロビートシーンでもっとも有名なアーティスト。
割とゆったりめの曲で心地いいサウンドに身体が自然と揺れるように踊れるのがいいですね。
世代を代表する曲。
4リック・アストリー「Never Gonna Give You Up」
こちらも超ヘビーローテションでかかっていました。
リックの曲としてはこの曲のほうが先にリリースされ、世界的にスターダムへ登り詰めるきっかけとなりました。
ビデオの中でも彼自身が踊っている感じで、当時のフロアでみんな踊っていましたね。
ちょっとアクロバティックな動きを入れると(言わゆるブレイクダンス)、目立ってモテたもんです。
5マイケル・フォーチュナイティ「Give Me Up」
日本でも大人気になった曲です。Babeが日本語カバーしてこちらも大ヒットしました。
マイケルの曲は「Into The Nigit」もヘビーローテションでかかってました。
前後で紹介した、リック・アストリー、マイケル・フォーチュナイティ、シニータ、ベリンダ・カーライルが、来日して合同ライブした時に一人だけ口パクでした。
※80's Dance Pop Summit(東京フォーラム)ー妙齢の男女がディスコよろしく踊りまくって超楽しかったです。
6ベリンダ・カーライル「Heaven is Placed on Earth」
JR東海のCMソングとしても有名ですね!
ダンス曲っぽくはないんですけど、ベリンダの他の曲はもっと踊れる曲がおおいです。でも、やっぱりこの曲が一番メジャーで、ディスコでもちょっとしっとり踊る曲としてかかってました。
7デッド・オア・アライブ「You Spin Me Around」
「ユーロビート」の代名詞、ピートは晩年残念な形で亡くなってしまいましたが。
思えばジェンダーレス(ジェンダーフリー)って、この人から日本に周知された気もしますね。
8バナラナマ「Love is First Dgree」
この曲あたりがのちに「パラパラ」につながる、同じ振り付けで踊るカルチャーを作ったんじゃないかと思います。
1曲目の「I Should be So Lucky」もみんなで決めポーズがありましたね。
バラナラマは日本での人気が高く、他にも「Venus」が人気でした(日本語カバーもされてたかな)。
後のスパイスガールズなんかは、この流れですね。
9アイリーン・キャラ「Flash Dance-What a Feeling」
ディスコソングというよりはムーブメントになった青春ダンス映画「フラッシュダンス」のテーマ曲、日本でも大ヒットしました。
「Billbord」アルバムチャートでもマイケル・ジャクソンの「スリラー」の連続1位をとめたんじゃないかな。
10ケニー・ロギンズ「Footloose!」
こちらもディスコソングというよりはダンスミュージカル映画「フットルース」のテーマ曲として有名。
踊りたくなる曲ということで入れました。
しかし、80年代とは言えダンスが禁止されている町という設定は、当時アメリカにそんなところある?って思いましたw
おまけ TERI「Over Night Success」
曲は古いのですが'87年にSONYがCMソングとして使っていて、当時よく見ていた「Billbord100」の合間にCMが流れていてすきな曲です!
密かにこの曲がのちの「Flash Dance」の元ネタになったと思ってます!
このnoteは、アラフィフ、アラフォーでもできるアンチエイジングをテーマに日記風に気ままに書いてます。
ちょっとでも面白いと思っていただけたら、♡とフォローをお願いします!