
【八支則】のヤマ(サティア)を学ぶ
こんにちは!
急に寒くなって急いで長袖を引っ張りだした
つぅちゃんです😊
今回は美筋ヨガ©︎レディオでの学びを
共有、アウトプットさせていただきます🙇♀️
ヨガ哲学は分かりやすくいうと
"生活の中でこういうことを
気をつけて生きていくと幸せに生きれるよね"
という教えだそうです。
(ヨガ哲学とは?????と全く無知人間なので
なおさんのお話の内容が本当に分かりやすい😭)
ヨガ哲学には八支則という
基本的な教えがあり
その8つのうちの1つに
ヤマ(行わないほうがいい)があり。
更に5つの項目に分けられます。
꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱
ヤマ
1:アヒンサー(非暴力)
2:サティア(正直)
3:アステーヤ(不盗)
4:ブラフマチャリア(禁欲)
5:アパリグラハ(不貧)
꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱
前回の美筋©︎レディオでは
1つ目のアヒンサーについてお話しありました。
(相手を傷つけない。自分の身体を傷つけない。
(お酒、たばこをやめるなど))
→次、まとめます_✍(バスのアナウンスみたい笑)
今回はサティアについて
お話しされていましたので
学びと共に自分に置き換えて考えてみました。
サティアは
人や自分に対して
嘘をついてはいけないようです。
とはいえ
ただ単に思ったことをストレートに口に出す
(例:M字ハゲだね!、太った?)ことは
"人を傷つけてしまう"ことになり
これは、アヒンサーに繋がります。
ヨガ哲学のベースにアヒンサーがあるので
そういう時は言わない、言い方を考えるという
方法があるようです。
(ヨガ哲学は順番が大切なようです。
大切と聞いておきながら
先にサティアをまとめている私😅スミマセン)
優しさで言ったつもりの嘘も
いずれ気づかれたときに
相手を傷つけてしまいますよね。
なにより自分も嘘をついているのは
苦しいしとても納得でした。
そして、自分自身に嘘をついてはいけないは
人に嘘をつかないより難易度が高いと思いました。
私の過去を振り返れば...
・ギャンブル、お酒、キャバクラ好きな
元彼と付き合っていて嫌なことも沢山あったのに
彼が楽しんでいるからいい!と言ってた。
→本当は嫌ですよね。
恋は盲目。怖い怖い😱
・体調悪いのに、"病は気から!"とかいって
出勤なんて当たり前。
→身体からのSOS無視。
・"可愛いね"と言われても
"え!何処が?"と光の速さで返答
→本心は嬉しいのに、全然素直になれなかった。
そんな私でしたが
今の夫に出会った事や妊娠したこと
なにより美筋コミュニティーに出会ったことで
だいぶ素直に生きられるようになりました。
でも、美筋ヨガ©︎レディオでも
仰る通り、思考のくせは
育った環境や性格、理想があり
なかなか取れなくて
人生を苦しませているんですよね。
その為に
❀自分の心の声を聴く
❀自分会議の時間を作ること
❀現状を俯瞰してみること
が大事との事でした。
解釈があっているか分かりませんが
今回もとても学びになる回でした。
アヒンサー、サティアだけでも
お腹いっぱいですが(別腹はあります。ニヤリ😎)
少しずつ日常生活に落とし込んでいきます!
読んで下さりありがとうございました!
皆さんのスキやコメント
本当に嬉しいです🧸🤎