![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144426259/rectangle_large_type_2_3bdb935a6cd047306984532ca8771360.png?width=1200)
自己紹介|はじめてのnote
初めまして。管理栄養士のもかきちと申します。
こんなに沢山ある記事の中、
お立ち寄りくださってありがとうございます。
あなたと出会えた事がとても嬉しいです。
私の事を少しだけ紹介させてくださいね。
これまでの経歴
管理栄養士の資格を取ってから、色々な職場を経験してきました。
■病院の管理栄養士■
新卒で入職した病院では、朝から晩まで給食を作る毎日。
栄養士の基礎となる献立作成スキルを叩き込まれました。
若いからこそ出来た無茶な働き方でしたが、
振り返るといい経験だったなと思います。
■大学助手■
その後、地元の大学に助手として入職。
まさに先生を「助ける手」として、
学生指導や実習のアシスタントを中心に管理栄養士の育成に携わりました。
料理教室の運営スキルはこの時に身につけたものです。
■糖尿病専門クリニックの管理栄養士■
大学助手を任期満了に伴い退職した後は、
先生のご紹介で糖尿病専門クリニックに入職しました。
多いときは1日15人以上の患者様に食事指導を実施。
また患者会での料理教室開催、ブログの運営、学会データの作成など、
色々なお仕事に携わりました。
病院にとっては沢山いらっしゃる患者様の一人でも、
その方は唯一無二の誰かの大切な人なんですよね。
食事の先にはその方の人生がある事を、
患者様から教えていただいた職場でした。
毎月いらっしゃる患者様には、
孫のように可愛がってもらったなぁ。
■健康保険組合の管理栄養士■
その後結婚を機に退職し、引っ越し先にて健保組合に入職。
特定保健指導業務を中心に、
中小企業の社内研修に講師としてお邪魔したり、
健康経営を推進するご提案などをしてきました。
振り返ると、色々な領域で管理栄養士として働いてきました。
どの職場でも人との出会いが成長につながっている事を実感しています。
ご縁があった皆さまに感謝、感謝です。
現在の私
2024年4月からフリーランスとして活動を開始しました。
特定保健指導、栄養指導、セミナー講師業を中心に、
「食」を通して皆様が生き生きと活躍出来るお手伝いをしています。
「そもそも、管理栄養士ってどこで会えるの?」
そんなご質問をいただく事があります。
病気にならなくても気軽に管理栄養士に会える、
そんな場を広げていく事も私の目標のひとつです。
映像が作れる管理栄養士
管理栄養士は伝える場面が多い職業です。
例えば給食は理想的な食事を伝える教材のひとつですし、
栄養指導では最適な食べ方をお伝えします。
セミナー講師もまさに伝えるお仕事です。
どうしたらわかりやすく伝える事が出来るだろう…
考えていく中で映像という表現方法に出会いました。
これから管理栄養士の仕事と映像を組み合わせる事で、
より伝わりやすく情報を提供する事を目指していきたいと思っています。
私のnoteで伝えていく事
無理せず痩せられるダイエット方法
美容のための栄養補給
健康を維持する食事
健康経営を推進するポイント
映像をつかった指導媒体
ご縁があった皆さまに
「もかきちをフォローしてよかった!」
と言っていただけるような、
そんな記事を書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!