見出し画像

40代ひとり暮らしのマイペースな日常

こんばんは。cozy254です。
今日から、マイペースに40代女一人暮らしの日常をつづって行こうと思います。

わたしについて

40代に突入するタイミングで、長年正社員で勤めた会社(接客業)を卒業し、デスクワークの非正規社員に転職して早2年。
ようやく、心の余裕というか自分にあった生活のペースを掴んできたかなと思えるようになってきました。

小さい頃は引っ込み思案で、おとなしい性格。
自分のことを話すのが特に苦手で、人前に出るのも目立つのも自己主張も全部苦手でした。
そのくせ承認欲求は人並み以上にあって、なぜか目の前の人の期待通りの言動を取ることを強く意識してしまうような子供でした。
相手が自分にとって利害関係あってもなくても、好きでも苦手な人でも。

だただた、目の前の人にがっかりされたくないという意識が軸になって行動してたように思います。

そのため前職では、率先して職場環境の改善や会社の業績目標を達成するために必死で自分のことは後回し。

本当は、ものすごく苦手なお説教や人前での発表も平気なフリをしてやり続け、意見をもどんどん出して周りと衝突もしました。

結果、それなりに周囲からの評価は得ましたが、気がつけば何も心から楽しめず仕事ばかりのつまらない生活になっていました。
人付き合いも億劫になり、信用できる人もほとんどいなくなりました。

このままだと自分が壊れると思い、仕事をやめました。
正直、氷河期で就活に苦戦した身からしたら、こんな年齢でまともな再就職先が見つかるのかものすごく不安でした。

結果、それなりに色々あったものの、今の職場に就くことができました。
引っ張っていく立場でなくなっただけでも、心の負担は軽くなりました。
もちろん仕事なのでストレスはありますが、前よりかなり頭の中にも余白ができたような気がします。
こうして、書くことも始められたし。日々の生活もささやかながら楽しめています。

いまでも、つい人からの評価を気にして行動してしまうことはありますが、あくまで許容範囲で動くよう意識しています。
何もしないのは、逆に自分の性格からするとストレスになりかねないので。

人の性格も、自分の性格も変えるのは難しい。
それならできるだけ自分が息をしやすい環境を探して動いてみるのもいいのではないかと思います。
なかなか勇気が入りますが、行動すれば必ずなにかは変わると今回の転職で気が付きました。


今後の発信について

住宅関係の仕事が長く、小さい頃からインテリアや雑貨が好きだったので、暮らしに関することを主に書いていく予定です。
よかったらまたぜひ読んでいただけたらうれしいです。

どうぞよろしくおねがいします。
今日も一日お疲れ様でした。



いいなと思ったら応援しよう!