見出し画像

勉強ってなんだ??


 2021年01月26日から
小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて122回目になりました。
 また、2021年03月15日から
毎週連続投稿を始めて119回目です。

毎日学校に行って、「勉強」してるけど、
じゃあ、なんで「勉強」するんだろうか?考えたことある?

こんな課題を試してみてください。

A4用紙で「面積が半分になるように折る」という課題です。
どのくらい、折り方を見つけられましたか?

いろいろな所でこの課題を実行してみましたが、
「長方形の短辺に平行に折る」
⇨「長方形の長辺に平行に折る」
までは、大体考えられますが、その先、
⇨「長方形の対角線に沿って折る」は、ちょっと工夫が必要。
さらに、
⇨「長方形の対角上にある角どうしを重ねる」は、かなり思い付かない。

今まで色々な生徒に同じ問題を出しましたが、
最後の折り方は、なかなか見つからないです。


ここまで終わったら、紙を元の状態に広げてみてください。
さて、何がわかるでしょうか?


少しわかりにくいですが、
実は、紙の中心点を通るように折ると、
必ず「面積が半分になる」ように変化します。


このように体験するとわかることがたくさんあります。

体験をを積み重ねることを「学習」と言い、
その結果「知識」が溜まってゆきます。
なので、「学習」は決して難しいことではありません。
けれど「理解するまでに必要な手続きや速度」を確保しないと、
「わかる」段階にはなりません。
だから、学校での学習でも、何度も問題を解きます。

また、頻繁にあるテストは、
良い点数を取ることが目的ではない事も覚えておいてください。
学内のテストでは、
それまでに習った内容がどれだけ定着しているかを確認します。
そうした意味で、◯の数よりは×の問題が何かの方が大切です。
というのは、◯でなかった部分は定着していないということなので、
ここを再度解き直しをしながら、確認することがとても重要です。

テストが帰ってきたら、解き直しをしましょう。

保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ 


 テストが終わり、結果が帰ってくると保護者は
「どうだった?いい点数取れた?」
と聞くことが多いですが、
学習上は「何がわからなかった?」のほうが大切です。
 そして、一緒になってわからなかった点を復習して
理解を深めることが、学習を進めるうえでは重要になります。
 一番生徒に近い存在で、関係性が成立している皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとか、
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。

良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。


05.JULY.2023.ARAI