生徒と友達になろう!
2021年01月26日から
小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて125回目になりました。
また、2021年03月15日から
毎週連続投稿を始めて122回目です。
先日担当した生徒は、反抗期真っ盛り!
「大人がすることって大嫌い!」
「だから学校でわけのわかんない事を押し付ける勉強も嫌い」
「第一、毎日生活してゆくうえで、何にも役立たない」
「学校に行ってるのは、親が行け行けと言うから」
「宿題なんて興味ない」
「なんで学校でやってる勉強を家でしなきゃなんないの?」
「僕たちのことを、知りもしないのに文句を言ってくる」
「面白いのは、ゲームと漫画」
「ゲームは、その時に結果がわかる。漫画は面倒じゃない」
「将来は、お金持ちになる」
と、こんなことを訴えていました。
ごもっとも!
大人って、自分たちだって小さかったことを忘れ
さも、自分が昔から知ってるような顔をして
偉そうに、教えようとする。
だけど、ここで論破しても始まりません。
彼らは、反論を単なる言葉遊びと思っているからです。
そうした自己保身には長けています。
ここは一つ、彼らの身になってみましょう。
①勉強は面白くないです。
②どうしてかというと、解らないから。
③じゃあ、なぜ解らないかというと知らなかったことだから。
④きちんと、教科書を読み先生の話を聞けば説明がある。
⑤ところが教科書の使い方や授業の受け方は教えてくれない、
⑥それと、勉強の先に何があるのかがわからないから不安。
などが、主訴である様子です。
そこで、まず、友達になりましょう。
私の場合、声掛けは「名前は?」で始まります。
「どんな漢字を書くの?」
「誰が名付けたの?」
「あなたの名前には、いろいろな思いが込められてるね。
どういう意味か知ってる?」
そのうえで、「今、嫌なことは?好きなことは?」
「なんで嫌なの?なんで好きなの?」
というような答えが本人にある質問を続けます。
とても時間が必要ですが、
「学習」に至る前に、本人を知っておくことが大切で、
好みの中から、「学習」につながる点を探し、
次第に、興味を持てるような方向を目指しています。
★保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ
一番生徒に近い存在で、関係性が成立しているはずの皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとか、
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。
良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。
26.JULY.2023.ARAI