![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54228793/rectangle_large_type_2_5f99ff2ca9d13711e21541e3902e9d2f.jpg?width=1200)
[5月14日開催] IBS(過敏性腸症候群)と向き合う皆さんとゆるっとお腹のこと座談会 配信レポート
こんにちは鈴木店長です。
5月14日にcowhappi鈴木店長とKapanさんの共同主催による、IBSと向き合うフォロワーの皆さんとゆるっとお腹のことについて語り合うスペース配信を実施しました。
その際にお話したことを概要として noteにまとめました。
IBSの方が普段の生活の中で不便なことや悩んでいることをお聞きして、更にそのことにどのように向き合って解決策を生み出しているのか、このあたりを中心にお話をお聞きしました。
皆さんのトイレ事情や食生活のこと、IBSならではの共感トークから新しいアイディアまで活発に様々な情報をシェアできた座談会となりました!
■IBSに向き合う皆さんとの情報交換まとめ
【IBSの皆さんと情報交換会①】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・結婚式や食事会での低FOD対策は?
式場やお店に自ら事前に電話相談する。食品アレルギー対応可能なお店も多いので柔軟な対応のお店も沢山ある。
・低FOD料理に出汁ストックはオススメ!
業務用スーパーのけずり出汁粉は便利。洋風料理にボーンブロスも良さそう。
■低FOD対応!Kapanさんに教えて貰った煮干し出し汁の取り方はこちら
Kapanさんに出汁の取りを教えてもらいました!
↑鈴木店長の作った煮干し出汁の様子
容器に入れて浸けておくだけなので簡単です♪
ちょっと煮干し達がたくさん浮くので見た目はインパクトありますが、汁物料理など煮干しの風味がしっかりと出てお料理がグッと美味しくなりますよ♪
みねさんは業務スーパーのけずり出汁も便利でオススメとのことでした!
別日に、はゆこさんがかつお出汁を簡単に作る方法をTwitterで紹介していらっしゃいました。
【かつお出汁を簡単に作る方法】
— 管理栄養士はゆこ@IBS 低FODMAP垢 (@FODMAP1) June 8, 2021
①コーヒードリッパーにかつおぶしを入れる。
②熱湯を注ぐ
以上
かつおぶし1g に対して熱湯100gねっ☝️ pic.twitter.com/TUvIWQyLAb
こうやって低FOD調理に使える出汁をストックしておくと、毎日の調理もラクになりますね♪
【IBSの皆さんと情報交換会②】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・就職時にIBSは考慮した?
敢えて考慮はしなかったが、結果的には自由なタイミングでトイレに行ける環境だったから助かった。
体調が悪い時にはしっかり休んで治しなさいという職場が有り難い。職場の許容性は探った方が良さそう。
今ならリモート推奨の職場も◎
【IBSの皆さんと情報交換会③】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・食欲暴走した時の対処法
好きなもの食べる日を作る
トイレに行ける環境なら気にせず食べる
煮干しをひたすら噛む
など
我慢してストレス貯めるよりメリハリつけて気持ちと体をコントロールした方が前向き!自分の不調パターンが分かってるとその不調にも対応できる
【IBSの皆さんと情報交換会④】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・食べる量にもよって不調の現れ方が異なる。
食材はきのこ類の中でも食べられるきのこも食べられないきのこも存在する。
→自分にはどれくらいまでの量、何の食材が合う合わないのか突き止めるFODMAP旅は必要。
自分のFODMAPを作る、長旅。
「自分のFODMAPを作る長旅」と捉えるのが良いという印象的な言葉も飛び出しました!
【IBSの皆さんと情報交換会⑤】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・低FOD料理を難しく考えないで大丈夫!
やりかた次第で手抜き調理出来る。レンチンでも食材次第で低FOD◎
・便状態に応じて軟水、硬水はある程度気にしても良いかも。
硬水のクセある味がNGな人も多い。コントレックス苦手…
神経質にならずに飲める飲料水で良い
■飲料水の軟水・硬水って、みんな気にしてる?
飲料水については、味の好みや購入継続のハードルが話題になりました。
硬水の味はかなりクセがあり買ってみたけれども続かなかったという声も挙がりました。
あまり飲料水について神経質にならずに、普段どおりの快適な生活が送れることを優先して飲料水と付き合っていきましょう!
以前、飲料水についてまとめた硬水や軟水の考え方を念の為ご紹介しますね。ただし先述の通り神経質に水を選ぶことはせず、あくまでもご参考までに捉えて貰えたらと思います。
▼便秘には硬水、ゆるめ便には軟水
【IBSの皆さんと情報交換会⑥】
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
・お酒は我慢せずに自分のお腹にとって飲める量やお酒の種類を考慮して飲むことも
・お腹の不調に対して、一つの手法をやり続けるのが良いことは絶対にない。
あらゆるケアを試していくと自分の体質にカチっとハマる瞬間があるからそれを探し続ける感じ
・トイレは一人で行きたいのに、学生時代ってなぜか集団でトイレに行くことが多くてつらい!
— cowhappi【カウハピ】 鈴木店長 (@cowhappi3) May 15, 2021
トイレあるあるも盛り上がりました(笑)
スピーカーで参加してくださった方も、聴きにきてくださった皆様も昨日はありがとうございました✨@Kapan_726 @mine_ibs @erilowfodmap @fOgOjK7jqOxWOPF
■スピーカー参加してくださったフォロワーさんのご紹介
Kapanさん @Kapan_726
IBSYouTuberやっております(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*
— Kapan (@Kapan_726) May 17, 2020
過敏性腸症候群やお腹の不調に苦しむ方のお力になれたらと言う思いで2019年9月から始めました♡
良ければご覧下さい(*๓´╰╯`๓)♡
↓↓↓↓↓↓https://t.co/7NLGK8ZrXN#IBS#過敏性腸症候群#お腹の不調
みね@低FODMAP実践中 さん @mine_ibs
みねの自己紹介
— みね@低FODMAP実践中 (@mine_ibs) January 11, 2021
・東京在住、福岡出身
・25歳女性
・IBSは10歳から、混合型+ガス型
・中高時代お腹弱いキャラで切り抜ける
・大学時代自由に生きて快方に向かう
・会社員になり制限ができて再発
・お腹に左右される人生とおさらばしたい
・低フォドマップ食挑戦中
仲良くしてくださいっ☺️
エリ@【IERI‘s-Bakery-】さん @erilowfodmap
【ERI‘s-Bakery-】
— エリ@【IERI‘s-Bakery-】 (@erilowfodmap) May 14, 2021
2021.5.28オープン!
完全予約制で、翌月発送分をご予約いただく形となります。
初回予約受付は5月28日(金)21:00〜を予定しております😌
商品内容は追ってご案内致します。
販売サイトはプロフィール(@erilowfodmap )欄のリンクよりご案内しております😌よろしくお願い致します🍪 pic.twitter.com/JKstNeWeoi
ラビ「IBS歴24年目の主婦」さん @fOgOjK7jqOxWOPF
*閲覧注意 鬱期ありました。[過敏性腸症候群です。] https://t.co/hrgk0DLoqd @YouTubeより
— ラビ「IBS歴24年目の主婦」 (@fOgOjK7jqOxWOPF) June 16, 2020
動画アップしました☆
こんばんは☆今は大分持ち直しましたが、とてつもない
鬱期がありました。そのことについてお話ししてみました。
自分を傷付けてしまってる方、あなただけじゃないよ(^-^)
【予告】次回Twitterスペース配信は6月11日(金)19時〜
Kapanさんと鈴木店長のスペース配信に初ゲスト
管理栄養士はゆこさん(@FODMAP1) をお迎えします!
お子様がIBS治療中であるはゆこさん。
低FOD食を始めたきっかけや家族のお腹の不調にどう向き合い生活されているかなど深掘りさせていただきます!
最後にはゆこさんへのQ&Aの時間も作りたいと思ってるのでぜひ奮ってご参加ください。