見出し画像

[5月14日開催] IBS(過敏性腸症候群)と向き合う皆さんとゆるっとお腹のこと座談会 配信レポート

こんにちは鈴木店長です。
5月14日にcowhappi鈴木店長とKapanさんの共同主催による、IBSと向き合うフォロワーの皆さんとゆるっとお腹のことについて語り合うスペース配信を実施しました。

その際にお話したことを概要として noteにまとめました。
IBSの方が普段の生活の中で不便なことや悩んでいることをお聞きして、更にそのことにどのように向き合って解決策を生み出しているのか、このあたりを中心にお話をお聞きしました。

皆さんのトイレ事情や食生活のこと、IBSならではの共感トークから新しいアイディアまで活発に様々な情報をシェアできた座談会となりました!

■IBSに向き合う皆さんとの情報交換まとめ

■低FOD対応!Kapanさんに教えて貰った煮干し出し汁の取り方はこちら

画像1

Kapanさんに出汁の取りを教えてもらいました!

スクリーンショット 2021-06-09 16.55.04

↑鈴木店長の作った煮干し出汁の様子

容器に入れて浸けておくだけなので簡単です♪
ちょっと煮干し達がたくさん浮くので見た目はインパクトありますが、汁物料理など煮干しの風味がしっかりと出てお料理がグッと美味しくなりますよ♪

みねさん業務スーパーのけずり出汁も便利でオススメとのことでした!

別日に、はゆこさんかつお出汁を簡単に作る方法をTwitterで紹介していらっしゃいました。

こうやって低FOD調理に使える出汁をストックしておくと、毎日の調理もラクになりますね♪

「自分のFODMAPを作る長旅」と捉えるのが良いという印象的な言葉も飛び出しました!

■飲料水の軟水・硬水って、みんな気にしてる?

飲料水については、味の好みや購入継続のハードルが話題になりました。
硬水の味はかなりクセがあり買ってみたけれども続かなかったという声も挙がりました。
あまり飲料水について神経質にならずに、普段どおりの快適な生活が送れることを優先して飲料水と付き合っていきましょう!

以前、飲料水についてまとめた硬水や軟水の考え方を念の為ご紹介しますね。ただし先述の通り神経質に水を選ぶことはせず、あくまでもご参考までに捉えて貰えたらと思います。

▼便秘には硬水、ゆるめ便には軟水

ツイッター4TOP

ツイッター4②

ツイッター4③

ツイッター4❹

■スピーカー参加してくださったフォロワーさんのご紹介

Kapanさん  @Kapan_726

みね@低FODMAP実践中 さん @mine_ibs

エリ@【IERI‘s-Bakery-】さん @erilowfodmap

ラビ「IBS歴24年目の主婦」さん @fOgOjK7jqOxWOPF

【予告】次回Twitterスペース配信は6月11日(金)19時〜

Kapanさんと鈴木店長のスペース配信に初ゲスト
管理栄養士はゆこさん(@FODMAP1) をお迎えします!

お子様がIBS治療中であるはゆこさん。
低FOD食を始めたきっかけや家族のお腹の不調にどう向き合い生活されているかなど深掘りさせていただきます!
最後にはゆこさんへのQ&Aの時間も作りたいと思ってるのでぜひ奮ってご参加ください。

いいなと思ったら応援しよう!