
コロナを指定感染症から外したって、私たちは明日もマスクを外せやしない。
こんにちは。コロナにかかったニートです。
前回「コロナにかかったら、お金がもらえた話。」という記事を書きながら「コロナの治療費はなんで無料で済むんだろう」と思い、いろいろ調べました。
その秘密は、今話題の「指定感染症」というところにありそうで。
しかしコロナ情報は、グーグル側で規制をされています。だから指定感染症のことを調べても、なかなかわかりやすく解説したページがなくて困りました。
なので、ニートの私が、サルでもチワワでもカワウソでもわかるように、かんったんにざっっっくりと説明してみようと思います。せっかく調べたので。
コロナの治療費のこと、知ってる?
私は自分が罹患するまで、コロナの治療費が無料なんてことすら知りませんでした。恥ずかしながら。
流行当初に「PCRを受けるには数万円がかかるらしい」という情報を少しニュースで目にして「コロナになったらすっごいお金かかるんだ。ニート破産まっしぐらじゃん」などと、ずっと思っていたのです。
でも、実際は無料。
それどころか入院保険がおりるから、むしろお金がもらえちゃうくらいなんです。
なぜ無料かというと、コロナは「指定感染症」に指定されているから。
いきなり知らない言葉。何かに指定されている感染症ということだけはわかります。
じゃあ、指定感染症ってなんなのかなってお話からしましょう。
「指定感染症」ってなんなのかな
厚生労働省が9月に出した資料から「感染症法の対象となる感染症の分類と考え方」というものをひっぱってきました。
まず感染症法というのは「『やばい病気』の感染拡大防止のために、特別にこんな措置をとりましょう」っていうルール。
その第37条で「『やばい病気』にかかった時の診察代・薬代・処置代・手術代・入院代は、都道府県が出すね~!」と決めてあります。
最近よく議論されているのは、ざっくり言えば、新型コロナウイルスはその『やばい病気』にあたるのか、あたらないのかということ。
『やばい病気』にもレベル感というか、分類があって。超やばい順に「1類~5類感染症」というふうに分かれています。何類かによって、とれる措置も決まっています。こんなふうに。
「強制的に入院させられるよ!」とか「外出自粛のお願いができるよ!」とか、項目が17個あります。何類かによって措置がきまっています。
でもコロナはまだよくわからないウイルスすぎるから、とりあえず「指定感染症」というところに分類されています。何類かは決まってない。措置もぎちぎちには決まっていない。状況にあわせて、結構柔軟に措置をとることができるそうです。
現在は2類の措置を参考にして、1~2類と同じくらいすごい措置をとっています。ニュースとかでは「2類相当」と言われています。
誤解を招きそうだけど、コロナは「2類」なわけではありません。あくまで「指定感染症」という枠にいる。でも措置自体は「2類と同じくらい」。それをみんなは「2類相当」と呼んでいるんです。
それから、これは私も勘違いしてたんだけど「指定感染症」の中に「1~5類」の分類があるんじゃないんです。「1~5類」と別に「指定感染症」という枠があります。まとめてみました。クセ字ひどくてすみません。
で、最近ニュースでよく聞かれるのは
「コロナのこと割とわかってきたし、5類とかにして、措置を少しゆるくしちゃった方がいいと思うよ。病院のベッドも、看護師も医者もいっぱいいっぱいだもん。普通の病気の人みれないもん」と、いう話です。
ゆるい措置ってどのくらいゆるいかというと、普通のインフルくらい。さっきの表の類型でいうと、5類くらいがいいよって言ってるみたいです。
でも「5類相当の措置をとろうよ」じゃなくて、「5類にしようよ」だそうです。ふむ。
そもそも病院は、なんでそんな大変なことになっちゃってるのか
医療体制のひっ迫。
これもずっといわれていることですね。
医療体制がひっ迫するのには、いろーーーんな原因があると思います。でも実際私は病院にいるわけじゃないし、現場のことはよくわかりません。安易に言及しないことにします。
でも、札幌の基幹病院(病院の中でも一番いろんな対応ができるすごい病院)に4年勤めていた看護師の友人は、秋にそこをやめました。クラスターが割と初期に発生してしまった病院です。
「どうしてやめたの?」と聞くと、
彼女は「もうだめだもの、あそこ」と言いました。
いろいろ体制がよくない病院だという話は以前から愚痴としてきいていましたが、一連のコロナのことがあって、それが耐えられないくらいになっていたみたいです。
看護師さんは、たくさんいます。
厳密にいえば、看護師さんの免許を持っている人はたくさんいます。
でも、たくさんの看護師さんが、離れていっている。
基幹病院や、コロナ指定病院から。
休日はおろか、休憩もとれない病院から。
感染対策がおろそかな病院から。
クラスター発生後の対処が後手後手な病院から。
ボーナスもだせず、メンタルフォローもできない病院から。
本当にたくさんの看護師さんが、離れていっている。
だから必要なところに手が足りなくて、今いる看護師さんたちが前よりもっと大変な目にあっている。看護師さんの方が倒れちゃいそうなくらい。
私のツイッターには、以前「もう14時間トイレ休憩すら取らせてもらえていない」という看護師さんからの相談が寄せられました。「私もコロナになって療養したい」と、この方はこっそり私の質問箱でこぼしました。やめちゃう前に相談してくれてありがとう。
きっと、この方みたいな看護師さん、全国にたくさんいるよ。「コロナにかかる方がまだマシ」と思うくらいの激務で、かつ「明日コロナにかかったらどうしよう」って不安に常にさらされてる。
こんなの続けたら、体壊すし、鬱になるし、やめちゃうに決まってるよ。
もしかしたら「大げさだ」「嘘だ」と思う人もいるかもしれません。私も「そんなバカな」とは思っています。
でも、火のないところに煙はたたないっていうじゃないですか。ね。
嘘なんかじゃないと思うよ。
ちょっと持論を披露してみたいお年頃ってことで
ここまで、指定感染症がどんなもので、今どんな議論が起こっているのかを私なりに説明してきました。
じゃあ、せっかく調べて少し理解したつもりなので、私の意見も述べてみたいと思います。見苦しいところはあると思うけど、少しの間、生あたたかく見守ってあげてください。
ええと……ざっくりとした論点は「指定感染症を外してインフルと同じ5類の扱いにするか、このままにしておくべきか」ということでしたね。
私は「コロナは指定感染症のままがいい」と思います。2類がいいとか、5類がいいとは思いません。「指定感染症のまま、柔軟に対応するのがいい」と思います。
理由は4つ。キリ悪いけど、4つ。
⑴療養が無料だからこそ、まだ名乗りでることができる
ツイッターではよく「ホテル療養っていくら?」と訊かれるのですが、無料です。でも無料ですって答え続けるのもつまんないし、一度「ホテル療養って、自費だとしたらどのくらいになるんだろう」と考えてみました。ツイートはこちら。
ホテルを1棟借り上げるのにかかる金額とか、人件費とか、お弁当代とか、わかる範囲でなんとなーく考えてみたら、1日1万円くらいでした。私のホテル療養は7日だったので、7万円。(これ何かのソースにしないでね。私がわかる範囲でなんとなく仮定しただけだからね)
で、コロナのお金の記事でもお話したけど、信頼のおけるPCRを受けようとおもったら、普通は2~3万円かかる。(格安PCRの効果は国で証明されていないから、私は安易におすすめはしないよ)
これだけでも、もう10万円。
じゃあ少し想像してみてください。
37.5℃の熱。咳。味覚障害。
それ以外は健康で、仕事や学校にも十分に通える体調だとしたら。
コロナ治療に10万円かかるとしたら。
あなたはすぐに、保健所に連絡しますか?
「呼吸困難になったわけではないし」
「疾患はないし、高齢ではないし」
「仕事・勉強もいま大事な時期だし」
「いやもう少し様子を見よう」
そう言って、いつもどおり出かけてしまいませんか?
私なら正直、でかけちゃいそう。昇進のかかった大事な会議やプレゼンの日だったら、絶対でかけちゃいそう。
そもそも「コロナにかかった」なんて言ったら、誹謗中傷するような人もいる世の中です。地方では「村八分にあって、引越しを余儀なくされた」なんて話もあります。
「もし陽性でも10万円なんてお金、すぐに用意できない。陽性だったら、周りにどんな目で見られるかもわからない。どうせ治療と言っても、軽症なら風邪薬を出されて経過観察するだけだ。本当につらくなったら救急車を呼べばいいや」
ちょっと、そう思ってしまいませんか?
何が言いたいかというと、高額な治療費がのしかかることによって「コロナかも」と思っても保健所に連絡しない人が増えると思うんです。それって、とっても感染が拡大しちゃいそうじゃないですか?
仮に治療費が1万円だったとしても、数千円だったとしても、そう。
1万円あれば、おいしいディナーが食べられちゃう。TDRのワンデーパスポートも、ほしかったスカートも買えちゃうし、バッテリーの弱ったアップルペンシルだって買い換えられちゃう。
これを普段、私たちは後回しにして我慢してる。
「コロナかもだけど、今我慢すればあれもこれもできる」「安静にして治るの待つだけなら、病院いって治療費かける必要ないよね」って思っちゃう人、絶対たくさんいるよ。
だからね「インフルと同じ類型まで下げて、自費治療をさせよう」なんて、絶対にやめようよって思う。この理由だけでもね。
(2)指定感染症から外れても、きっと病院は防護服を着るし、診察拒否もする
2つ目。病院側の話。
法律で「指定感染所やめよう!明日から、インフルと同じ扱いで大丈夫ですよ!」って決まったとしよう。
そしたら、明日から、医療従事者は防護服を脱いで、マスクをするのをやめて、指定病院以外でも「発熱したんだね!すぐ診察しよう!ウェルカム救急車!」ってなって、病院のベッドもあいて、看護師さんも増えて適切な労働時間になって
……そんなわけってなくない?
普通の、あなたの生活に置き換えてみてください。
指定感染症が外れたって「コロナにかかりたくない」って気持ちは変わらないし、明日からだってマスクをする人はするし、外出を自粛する人は自粛するよね。
病院がこんなに一生懸命、面倒でも防護服を着たりしているのは「指定感染症」って名前がついているからじゃない。
コロナは感染拡大しやすくて、
世界中で1年がかりでも収束できてなくて、
未知すぎて何が起こってもおかしくなくて、
若くても喉ひらいて呼吸補助装置入れたという人もいて、
変異種とかも出てきて、
とにかくかかったら、もうとっても大変だし、不安だから。
だから病院もみんなも一生懸命になっているんだよ。
(軽症の人がほとんどだから、怖がって泣かないでくださいね。あくまで医療現場では、そういう措置が必要だよって話だからね、ね。大丈夫。)
それで、だから、
法律が変わろうとも、
病院が防護服を着るのには変わりないし、
看護師さんは戻ってこないし、
大概の「医療ひっ迫問題」の原因は解消されないと思います。
【1月8日追記】
コロナ病棟で働きながら、現場のことや看護師としての意見を発信していらっしゃる誰彼さん。この記事の感想をくださりましたので、紹介を。(ご本人に承諾いただいています)
これが現場の看護師さんの声です。
医療崩壊・経済崩壊など、ウイルスが直接及ぼすわけではないところのダメージも大きいですよね。致死率が低く、感染力が強いからこそ、じわじわやられていく感じが怖い。
それから、実際の症状や後遺症も怖いけど、感染症においては「人の目」が1番恐ろしいところなのかも。
対策しててもしてなくても、どこに行ってても行ってなくても、もう罹患してしまって当然というタイミングになっています。「明日は我が身」と言う考え方は、やっぱりみんなに持っていてほしいです。
(3)手洗い・消毒・自粛でインフルは収まってるのに、コロナは拡大し続けてるし、やっぱりコロナは手ごわい
3つ目。
「コロナかかったって別にいいじゃん、風邪だもん」と思っている方たちへ言いたいこと。
あんまり他人の意見は否定しちゃいけないと思うけど、こればかりは否定させていただきたい。
彼らにもそれを信じる理由はあるのだろうけど、私にはそれを信じない確固たる理由がある。
それがこの章のタイトル。
「手洗い・消毒・自粛でインフルは収まっているのに、コロナは拡大し続けている」
下記は今年のインフル患者数に言及した記事へのリンクです。
nippon.com|インフル今季累計でたった383人、例年の0.5%以下:2020年9月からの15週間で
ウェザーニュース|インフルエンザがコロナ禍で激減、その理由は?
「インフル減ったね!コロナの感染対策みんな頑張ってたからね!おまけでインフルが落ち着いたね!すごいね~」と書いてあります。すごいね~とは書いてないか。
つまり、コロナにかからないために、みんなが頑張って実施した対策が、インフルには非常に大きな効果を奏している。
でもコロナはまだまだまだまだ拡大してる。それどころか変異種ってマジなんなんだよ勘弁してくれよ。もう。
インフルだって他の感染症だって、確かに死者は出るし軽視しちゃいけない。でも、インフルはおさえられたけど、コロナはこんなに世界中みんなで頑張ってもおさえられてない。
それが、従来の感染症と同じだなんて。そんな。
(4)指定感染症だからこそ、柔軟な対応ができるんだもの
さいご。4つ目。法律のこと。
他の感染症は「1~5類」ってちゃんと番号がふられてて、きっちり措置もきまっているのに、コロナは「指定感染症」っていう番号のない名前。はぐれもの感。
はぐれものの良いところは、自由なところ。
はぐれメタルはすぐに逃げられるし、ソロパーティーは柔軟な動きができる。自営業やフリーランスの人も「この資金どっちに使おう」って会議をしなくていい。
自由で、柔軟で、スピーディー。
「指定感染症」もそう。
「指定感染症」って名前がついているから「講ずることができる措置を個別に政令で指定することができる」し、しかも「新しい知見等を踏まえて、政令改正により、講ずることができる措置を変更することが可能」なんだって。
つまり「指定感染症なら、類型にとらわれずに措置をとっていけるし、コロナ変異種とかでてきても、柔軟にルールを変えていけるよ」ってこと。
……それでいいじゃん。
めっちゃそれよくない?
今更はぐれメタルやめて、普通のメタルスライムになる?
「リーダー闘うんすか!?相手Lv99の勇者っすよ!?俺無理っす逃げましょうよ!え!なんで逃げないんすか!リーdウッ…」
そんなことする理由なくない?
私ドラクエよく知らないけどさ。
持論を展開したいお年頃のニートの持論、まとめ
ちょっとふざけてしまいましたが、私の意見を整理します。
【意見】
指定感染症のまま、柔軟に対応するのがいいと思う。
【理由】
⑴自費治療になると、コロナ疑いがあっても保健所に連絡しない人が多発し、感染が拡大すると思う
(2)指定感染症から外れても、病院は警戒を続けるから、ひっ迫した状況はかわらないと思う
(3)コロナはインフルと同じ対策じゃおさえきれないくらい強力
(4)指定感染症だから、柔軟な措置をとれる
指定感染症にしておくことと、5類にすること。
私の知らないメリット・デメリットはたくさんあるんだと思う。いろんな立場の人が、それぞれ思うことはあると思う。
どの立場の人にも、どんな意見の人にも、その人に見えているものがあって、思いがあって、守りたいものがある。その気持ちや辛さは否定しちゃいけないし、救われてほしいと思う。
5類にしたい人たちが、潰されてしまっていいって話ではないし、蔑ろにされていいって話でもない。
でもね、いっぱい考えたし調べたけどね。私には
「明日から5類にしよう。これからはインフルと同じ対応しか基本できないよ。ルールを変えようとおもったら、すっごい大変だよ」
に変えちゃうメリットがわかんないんです。
ていうか、感染拡大リスクがすっごい時点で、5類にしちゃだめだめでしょう。
……って、おもうんです。
私の見えていないものは、たくさんあると思います。すかぽんたんですみません。「これだから小娘は」って思ったら、noteのコメントか、ツイッターか、インスタでこっそり「ちょっと違うと思うよ」ってささやいてあげてください。
的外れじゃないか不安なので「あってると思うよ」「ええやん小娘」ってささやいてくれる人もゆるく募集しています。ゆるぼ。
煽ったりバカにしたり「医学書を読んでから口をひらけ」とは言わないでください。わかんないなりに調べて、小娘がこんなに長々と頑張って意見を言ってみたんだもの。
その意見を潰すと、選挙みたいなことが起こっちゃう。「政治よくわかんないし、どうせ私がなんか言っても叩かれるだけだから、選挙いかなくていいや」ってなっちゃう。
すごい大人のみなさんには「わかんないなりに、ここまで考えたんだ」「こういう意見もあるのね」と思っていてほしいですし「えらいね、すごいね、わかるよ、いいね~!」って言われたら、もっとよく考えてみようと思います。
コロナにかかわらずね。
「みんな違って、みんないいし、みんな大変」という考えを大切にしてほしいんです。
鈴でも小鳥でも小娘でもニートでも、あなたでも。
さいごに
今回参考にしたのは、厚生労働省の『新型コロナウイルス感染症の感染症法の運用の見直しについて』という資料が主です。
あとはテレビ朝日 報道ステーションでの、日本赤十字社医療センターの出雲雄大医師のコメントを参考にしました。出雲医師は指定感染症から外してしまいたい派。私とは違う意見。ツイッターでも賛否両論ある方ですが、番組側の質問が明快でわかりやすかったので、メリット・デメリットや現場の実情などを参考にしました。
ふう。
改めて調べながら書いたので、ずいぶん時間がたってしまいました。いつもは自分の記憶をたどっていればいいけど、情報を集めながらの記事作成は少したいへんですね。ジャーナリストってすごい。
コーヒーはもう5杯目だし、すっかり冷めてしまっているし、外はまっくら。
むずかしいことを真面目に考えると、お腹がすいてしまいますね。夜ごはんにします。
次は、私の話をできればと思います。
また、よかったら。
蛇足。
「コロナは風邪論」の方々はインフルとクラミジアが同じ5類になってることは気にならないのかしら。私は気になった。クラミジアそんな死なんやんって思った。
いいなと思ったら応援しよう!
