ランニングのススメ
どうも、コロナの影響で悪い方に体がリビルドされている、コウスケです。
ここ数日の日中、京都は春先のようなポカポカ天気です。
ですので、日中のランニングがとっても気持ちが良いです。
私は、ランニングがとても好きで、大学入学後の5年間、断続的にランニングを続けています。
ですが最近、面倒な彼氏の趣味トップ3くらいにランニングが入っていたのがめちゃくちゃショックでした。
ストイック=こだわり強い=話しづらい
この脳内変換やめてくれよと思うものの、あながち間違ってないんだよなあ。笑
さて、ランニングの科学的なメリットは様々な媒体で紹介されているかと思いますので、本記事では個人的なランニングのメリットをお伝えしようかと思います。
私にとってランニングのメリットは3つあります。
1.つながりが広がる
ランニングしてます!
この一言で会話が広がること、よくあります。
特に就職活動中、人事の方もやられていることが多く、共通の話題としてすごく良いトピックだと感じました。
なんなら一緒に走りに行ったりできますしね。
あとは、シンプルに友達と喋りながら走るのも楽しいです。ランニングで観光地を巡ったりするのも最高す。
2.ポジティブになる
体を動かさずに家に閉じこもっていると、血行は悪くなるわ、思考はネガティブになるわ、いいことありません。
私も、良くないことが起こると、そのことばかり考えて負の思考サイクルから抜け出せなくなることがあります。
そんなとき、私は思考自体をやめようとするのではなく、ランニングに行きます。負の思考サイクルに入ったまま行きます。笑
そうすると、ランニングから帰って来る頃には不思議と頑張るぜ!っという気持ちになっているものです。
そして何より、ランニングをしたということで、自分に対する労いの気持ちも生まれて、自己肯定感も上がります。
ランニングを目標として捉えるのではなく、落ち込みを解決する手段として使うのもありだと思いますね。
体も引き締まりますし!
3.アイデアの種が湧いてくる
私にとって、このメリットが1番大きいです。
私は毎日、noteや研究、その他の活動で何らかのアウトプットを出す必要があるため、アイデアの発散が必要なのですが、普通に生活していても新しいアイデアは中々生まれません。
そこで、ランニングです。
ランニングでアイデアの種を生み出すコツは1つあります。
それは自分がアイデアを出すために必要な素材を頭に入れておくことです。
人間は、0からアウトプットを出すの不可能なので、
・何について悩んでいるのか、
・悩みの解法を出すのに必要なインプット
を脳に事前に入れておくことが必要です。
例えば、
・人間関係
・周囲の人からもらったアドバイス、これまでの経験
というような具合です。
他にも、プロジェクトの立ち上げや企画の発案についても同様のことが言えて、アイデアの種をランニング時間を通して生み出すことができます。
以上が、コウスケ流ランニングのススメです。
意外と普通だな、と思った方。すみません。
ランニングが足りてないみたいなので走り直してきます。