![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170279692/rectangle_large_type_2_1b54cc93f37c5d98447470bd538745fd.jpeg?width=1200)
オーラルケア用品を考えたこと
東北で暮らす私にとって、乾燥や手荒れとは馴染み深い問題だった。
身近な野草で、薬草になる雑草を聞いたことがある方もいらっしゃると思う。ドクダミ(十徳)と言って漢方にも使われる程、根で増えていき日陰を好む性質があるこの薬草はチンキ(40℃以上のお酒に漬けて作る薬草酒のこと)にしたり、乾燥させてお茶にしたり、薬草湯にしたりといろんな事に使える。
このどくだみチンキと、蜜蝋を使って肌をケアするクリームを作った。全身に使えて、凄く便利だし、水道から凍るような冷たさの水が出ると、手の甲がよくカサカサになっていた。寝る前にしっかり手を洗って、水分をふき取り、このクリームをつけると、翌朝にはだいぶ治っていて。とても助かっている。
〜
歯ブラシも、最近プラスチック製のものを止めた。歯磨き粉も手づくりしている。国産の歯ブラシでプラスチック製ではないものは中々見つけられなくて、かなやブラシさんが、毛はプラスチックではないけども、持ちての柄がプラスチックなので、自分で柄を作るしかないのかなあ、とか、もういっそ歯ブラシを自分で作るしかないのかなあ、とか、悶々としていた。
そんなときこんな、素敵なものをみつけた。
ナエスさんの日本製のオールプラスチックフリーの歯ブラシ!こんなのを待っていた!嬉しい。頑張って欲しい気持ちをこめて、これから愛用していきたいと思います。