マガジンのカバー画像

はじめての方の「論文の読み方・探し方」おすそ分け勉強会

8
組織行動系の論文を探し方・読み方について解説したマガジンです。興味はあるけれど、何から始めればよいかわからない、という社会人・学生の方にオススメの内容です。
運営しているクリエイター

記事一覧

論文のまとめを「生成AI」に任せて失われたもの

3年前に大学院に入って、「論文を読む」ということを覚えました。 そして今では「論文を読む…

翻訳サービス「DeepL」vs「Readable」どちらのほうがオススメか?

皆さま、突然ですが「翻訳サービス」は活用していますでしょうか? 今では市民権を得た、Goog…

最高の学びは、教えること ~「論文の読み方・調べ方講座」を終えて思うこと~

こんにちは。紀藤です。今週の土曜日に、私が学んだ立教大学大学院 経営学専攻リーダーシップ…

論文が読めるようになる便利ツール『Paper Interpreter』のご紹介

「論文」は、先人の知恵が詰まっており、それらにアクセスできることは、自分が立っている分野…

関連論文を可視化するツール「Connected Paper」の特徴と使い方

特定の領域について、深く知りたい。 先人の知見を収集し、専門性を高めたい。 ある領域の全…

はじめての方の「論文の読み方・探し方」おすそわけ勉強会 #1(心構え編)

「論文」。論文だけでなく、論理、理論、論述、論破、などの”論”という字には、感情を排除し…

はじめての方の「論文の読み方・探し方」おすそわけ勉強会 #2(探し方編)

前回のお話の続きです。今回の記事では「どうやって論文を探すのか?」(論文の探し方編)をお伝えいたします。 「論文を読む」といっても、「最初に論文を検索して、お目当ての物を見つける」ことが必要になります。では、具体的に何を使って、どのように論文を検索をすればよいのでしょうか? 本日はその方法について、初中級向け(一般~大学院1年生向け)に書いてみたいと思います。 前回の話はこちら↓↓ (論文を読む際の「心構え」をまとめています。はじめての方はこちらからお読みいただくと、論

はじめての方の「論文の読み方・探し方」おすそわけ勉強会 #3(読み方編)

前回のお話の続きです。今回の記事では「どのように論文を読むのか?」(論文の読み方編)をお…