
「とことば」の大切さについて
【とことば】というものがあります。
最近、僕のクライアントさんにもおすすめしてる本のひとつに「反応しない練習」があります。
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/4041030404/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_G3JQS0YFJZDATAWV1XQR
クライアントさんに伝えてることなんですけど、
「反応しない」ってことは「できない」ので「反応に気づこうね」とお話ししてます。
この著者の草薙龍瞬さんが実践編として出してる本が面白いのでシェアします。
これも修行のうち。 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
https://www.amazon.co.jp/dp/4046015381/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_GW9JNBS0XG46K5D8ZBD4?_encoding=UTF8&psc=1
僕はよく本読むときに要約のYoutubeを見ることがあります。
中田敦彦さんはじめ、Youtubeで調べるとたくさん出てくるので、便利です。
15分くらいあれば動画で1冊の本を読めてしまうのは、いい世の中だなーなんて思います。
そして気になったものは購入して深く読み込んでいく、って言うのが最近は増えてきました。
僕がよく見る本の要約動画が「これも修行のうち」をあげていたのでシェアします。
https://youtu.be/9OifHO7oH4I
で、この本の大事なポイントが、「とことば」。
「〜と私は思っている」といった形で、普段使っている言葉を自分を主語にしていきましょうと言う感じのもの。
なんだ、そんなことかって言う感じのことなのですが、
「主語が誰か?」と言うのは、
簡単なようでとても大切なことなんですよね。
例えば、、、
「彼氏が浮気したんだよね、マジであいつクズだわー」
って言葉にするのと、
「彼氏が浮気したんだよね、マジであいつクズだわ、と私は思ってる」
って言葉にするのと、
このふたつの違いです。
何がいいとか悪いとか、正解不正解とか、そう言うこともなんですが、
「僕たちは日常的に何に反応してるのか?気づいてるようで気づいてないことが多いかもしれない。」
そういったん思うことで、
自分が何反応しているのか?
観ていくことが大事だって話です。
これが観えるようになってくると、
人と話すときに全部の言葉が自分の言葉になっていく。
言葉を自分の言葉にしていくことから、自分の人生は本当の意味で始まっていくのではないのかな、なんて最近の僕は思っています。