有隣堂でむすんでいるという話

その日はたしか3回目のすきま鎌倉店でのPOP UPで、
小上がりの席で秋に予定しているワークショップのことを
Tさんと打ち合わせをしていた時でした。

いつもはコワーキングカフェとしての顔も持つすきまなので、
お仕事であったり、ちょっと座ろかというカップルたちが時々迷い混んでくれることもあるんだな、とわかってきていました。

すきま出店のためにつくってもらったブレンドコーヒーを入れて小上がりにTさんと二人、ちゃぶ台に向かい合わせて秋のイベントについて話し始めたところで、ギシギシと階段を上がってくる足音が聞こえてきました。
上がりきったところでお迎えすると、ファンの方ではないようで
一瞬戸惑った顔をされた女性の方と目が合いました。
ごめんなさい!今日私が展示販売のポップアップで使ってて、
コワーキングカフェではないんですー。
と伝えるとすこし驚かれた様子でしたが、
そうなんですね、ではせっかくなので見せてくださいね、と
穏やかな口調でこたえてくださり、静かに作品へと近づいて行ってくれました。
ほったらかしになったTさんの元へ戻り打ち合わせの続きをしていると、迷い混んでくれた割にはずいぶんじっくりとご覧くださっているなぁ、と気になり、今一度近づいてみました。
これ、水引なんですか?すごいですね、
いろんなアイテムになってて。
と真剣に見てくださっていたことがわかったので、
水引について、作品について、結び方に意味があるよーの話など
うれしくなってつい色々と畳み掛けていました。
すると

うちでもやってもらえませんか??

と徐にバックからなにか出そうとしていらっしゃいます。
これは名刺をだすぞ!
緊張感が走ります。
出てきたお名刺を拝見して驚き。
かの有名な有隣堂のロゴが印刷してあるではありませんか!

かつて、水引の作家になった頃
横浜の有隣堂と同じフロアに貴和製作所があって
金具を買いに行った後、ふらりと有隣堂に入ると
夏の和雑貨ポップアップをしていて、色んな商品が並んでいるのが目に入りました。
書店にある雑貨コーナーとか文具の商品って厳選された逸品感があって、雑貨やさんで見るよりもなぜかわくわくするし、実際にすごく可愛いものばかりがモリモリに並べられてて魅力的に感じていました。
自分が水引をたまたま始めてからそこを見ると、なんとなく今までとは目つきが変わって、ああこんな風に自分の作品がコーナーしないかな…いつかできたらいいのにな…なんてぼんやりと、ある意味壮大に夢を抱いて、それ以来書店のポップアップは指をくわえながらじっとりと見つめるようになっていたのでした。

そんな背景があったため、有隣堂のお名刺をみた時に刺さった私が居たのでした。
私は本社勤務なので、どこかタイミングの合いそうな店舗に紹介してもいいですか?
と丁寧に聞いてくださった有隣堂のIさん。
それから数ヶ月。
大船のルミネ入り口前でのポップアップをしていると
るんっ!という音がついたIさんが来てくれました。
作品を選んでくれて会計していると、
ななさん、私今月から本社から異動になって、
新横浜の店舗に配属になったんです!
ぜひ、うちの店でポップアップしてくれませんか?
と仰いました。
ナンだそのミラクルはーーー!!!笑

Iさんと出逢ってから、
どこかの店舗さんもいいけど、せっかくならIさんと一緒にお仕事したいのにナァーとぼんやりと想っていました。
るんっ付きで来てくださったのはこの朗報を持ってきてくださったからだったのね(感涙)…と
るん付いたまま帰っていかれるIさんの背中を見送りながら、Iさんとのご縁にまた改めてあたたかいものを感じたのでした。

それで実現したのが今回の有隣堂新横浜でのポップアップ、というわけです。
私の人生はいちいちドラマチックにできていて、有り難いです。

本好きの私にとってこの上ない空間でお店を開かせてもらえて、至福の日々を過ごしています。作業の捗ること。
素敵なお客様との出逢いと、本当に親切なスタッフさんたちと、心地のよい空間に癒されています。
次回はワンポイントワークショップみたいのもやりたいなー。

ということで、有隣堂キュービックプラザ新横浜店でのポップアップは12/1(日)までです。新横浜でお待ちしています!


有隣堂と虹園


すきま鎌倉店でポップアップしてたときの。築80年の元倉庫を改装したコワーキングブックカフェ。ここがとても雰囲気がよいのです。
また春にイベントやりたいなー

いいなと思ったら応援しよう!