三十路を過ぎてはじめてできた人間と、5歳でできる人間と
こんばんは。スナックゆう子ちゃんです。
昨晩ですね、5歳の息子が一人でおもちゃの片付けをしました。
なお私は疲れてて動きたくなかったので「おもちゃの箱全部持ってくるんだよ」「おもちゃごとに入れるんだよ」「ゴミは捨てるんだよ」の3点を伝えて、あとは適宜ガンバレ〜って応援してただけです。
片付けって、要するにフォルダ別にファイルを入れて、デスクトップをまっさらな状態にすることなんですよね。
(ついでに言うとあんまりHDDいっぱいにいれると動作が遅くなるので引き出しに余裕を持った量を所有するのが望ましいです)
私自身は生まれてから一度も、片付けについて誰かに学んだことはありません。つまり、ずっと汚部屋の住人でした。
小学生の頃から、学習机の上が片付いた試しはありません。(また、そこで勉強した記憶もない)
家を出て一人暮らしを始めても、ゴミの中で暮らしてました。
今でこそ床に何もない状態が気持ちいいことを知りましたが、片付け、断捨離、ミニマリズム、整理収納、全てここ十年ほどかけて少しずつ本を読んでの独学です。
息子に教えている片付け方法や、片付けの哲学も、私が編み出したものではなく、全て本の中から吸収したものです。
昨日、おもちゃだらけだった床を、息子が「オリャ〜〜やったんで〜〜〜!」と炎神戦隊ゴーオンジャーのテーマをかけながらテキパキ片付けていくのを見ながら、私が30を過ぎてやっとできたことを、5歳の人間がこんなにも上手にできるのか、と素直に驚嘆しました。そして、それを息子に伝えました。あなたは素晴らしい。
片付けや掃除についての学びが、もし家族の中で伝承されたならそれは素晴らしいことで、その人にとって一生の財産になるのではないかと思っています。
話は少し逸れますが、私の親(メスの方)は今でもゴミみたいな部屋に住んでる筈です。毒親の連鎖を一つ断ち切れたと思います。
「片付いてる部屋って最高や」って言いながら朝起きるのって最高。
今日の一枚:片付けがんばる5歳
今日の一曲:久々に新しめのアニソン選んできいたけどなんかピンとこなかった