婦人会慰安旅行inソウル★備忘録
先日、韓国に行ってきた、、、と、ここにも書いた。インスタをしつこく上げ続けていたところ、「私もこのコースで行きたい」といったコメントや感想をポツポツいただいた。「はしゃぐおばさん、ウザいだろうな…」と心配だったので、ちょっと救われた気分。
パスポートを見たら、6年ぶりの日本脱出だった。完全に勘が鈍りきっている上、輪をかけて世界はぐーーーーんとハイテクになっているわけで、感覚を取り戻すべくな「リハビリ旅行」でもある。よって、以下は私自身の備忘録。長く生きているとアルアルだけど、再び旅行に行く時など、過去のSNSをたどって「あーーー、肝心なところ書いてないやん!」となりがち。よって、今回は未来の自分に向けて、真面目に書き残すことにした。また、せっかく調べた何かしらがどなたかのお役にたてば、夜な夜なサイトを渡り歩いた私も報われるというもの。お暇な方、近々韓国に行くご予定の方のみ、読み進めてほしい。
▶2024年10月10日(木)
8:00〜 空港へ
福岡空港国際線集合
10:00〜11:35(エアソウル)
(!)諸々の手続き(これが厄介!)を終えて、
空港から電車でホテルへ(約60分)
(!)AREXの乗り方→地下鉄への乗り継ぎに
慣れていないとアワアワなる
★Instagramの記事はコチラ
15:00〜 遅い昼食
「序文 石板生サムギョプサル
(서문돌판생삼겹살)」
서울 중구 마른내로2길 28 거리뷰
02-2275-7709
★Instagramの記事はコチラ
17:00〜 明洞〜ウルチロあたりをウロウロ
★Instagramの記事はコチラ
21:00〜 ホテルでまったり
「ホテルPJ明洞」
71Mareunnae-ro, Inhyeon-dong 2(i)-ga,
Jung District, Seoul, 韓国
02-2280-7000
▶10月11日(金)
8:00〜 南山タワーまで朝ラン
(!)明洞・忠武路エリアから約3km。
歩いて1時間、走って40分程度。
登山口(入口)があるけれど、
分かりやすいのはケーブルカー乗り場かな…
★Instagramの記事はコチラ
9:30〜 朝食はソルロンタン
「イナムジャン(以南場)明洞店」
ソウル特別市 中区 乙支路2街 199-63, 1~2F
(서울특별시 중구 을지로2가 199-63, 1~2F)
02-3789-4247
11:00〜 ホテルで身支度して、いざ!
景福宮や北村韓屋村あたりへ
★Instagramの記事はコチラ
★韓国っぽい街並み
★「チョンダムンポッサム 北村店」
15:00〜 自由行動
19:00〜 夕食はカンジャンケジャン
「元祖 馬山コットルネ
カンジャンケジャン海鮮専門店」
ソウル特別市 瑞草区 蚕院洞 20-1
(서울특별시 서초구 잠원동 20-1)
02-548-9139
★Instagramの記事はコチラ
21:00〜 ホテルで飲み直し
▶10月12日(土)
8:00〜 聖水に行ってみよう!
〜明洞・忠武路から20分ほど〜
9:30〜 Cafe onionで朝ご飯
「cafe onion 聖水店」
ソウル特別市 城東区 聖水洞2街 277-135
(서울특별시 성동구 성수동2가 277-135)
070-4353-3238
★Instagramの記事はコチラ
11:00〜 AMORE聖水でお買い物
「AMORE聖水」
ソウル特別市 城東区 聖水洞2街 277-52, 1~3F
(서울특별시 성동구 성수동2가 277-52, 1~3F)
02-469-8600
★Instagramの記事はコチラ
14:00〜 ホテルで荷物をピックアップ
15:30〜 リムジンバスで空港へ(約1.5時間)
16:00〜 空港着
荷物預け・免税手続きなど
18:35〜 韓国さようなら
帰りの飛行機(大韓航空)はFSCなので
荷物を預けられる(23kgまで)
20:00 福岡着、お疲れさまでした!
★Instagramの記事はコチラ
▶手配
旅行会社を使わず、個人手配で進めた。いろいろと調べつつ、今回はTrip.comをメインで使用。福岡からソウルまで90分。東京と同じくらいだ。LCCやコードシェア便(共同運行)も多く選び放題ではあるが、行き朝発、帰り夕発など良い便を希望すると自ずと料金は跳ね上がる。
旅行会社の安いツアーの主は、航空会社を往復で利用することで、割引を可能にしている場合が多い。よって、一見お得なツアーそうでも、行きは午後便、帰りが早朝便だったりで、実質1泊ナシだったりする。個人手配の利点は、航空会社を問わず飛行機を選べること。まぁ、金額との折り合いにはなるけれど、こまめに見ているとお得なチケットがポンと出てくる。
今回、行きは価格も安く、午前出発のLCC(ローコストキャリア)のエアソウルで。注意しないといけないのは、手荷物預かりナシ(別途有料)であること。機内持ち込みできる大きさのスーツケース(15kg以内)+手持ちバッグ1つ、水もの持ち込みは要注意だ。
帰りはFSC(フルサービスキャリア)のコードシェア便。大韓航空だったので、手荷物預け無料(23kg以内)+手荷物(10kg以内)までOK。お土産を少々買いすぎても大丈夫。昔、フランスで買い物しすぎて、すごい重さの瓶を手持ちで持って帰ってきた教訓をいかす。90分のフライトだけど、軽食+ビールもつくし、クルーのサービスの質も良かった。
ここまで書いてはみたものの、、、航空チケットの個人手配は万人にはおすすめしない。同行者が多数の場合など、パスポートある/なしの云々など記載代行のリスク、原則全額立て替えなので個別領収書の発行はもちろん、下手すると全額かぶることになるので失敗は許されない。今回、私もエアチケットの手配を失敗して、高額申し込み→キャンセルを繰り返したので、今なおクレジットの請求にビクビクしている。トラベル系アプリやサイトに慣れている、気の知れた仲間でないかぎりやめたほうがいい。
▶ホテル
安さを追い求めると立地が悪くて逆に交通費がかさんだり、明洞であっても「夜逃げ宿か!?」みたいなホテルだったり、ここは吟味しておきたいところ。今回は4名かつ婦人旅、初海外もいたので「高すぎず安すぎず、交通の便がよいところ」にしぼった。
また、快適かつ平和に過ごすべく、
・ベッドは別々
・50㎡以上(シングルルームは10〜15㎡ぐらい)
でセレクト。これ、ほんとに大事。
ホテルPJ明洞は明洞には近かったけれど、なかなかアングラな風情は否めない感あり。ホテル自体は日本語も通じるし、設備的にも過不足なく快適ではあるけれど、若干人を選ぶ感はあったかな…。今回はクアッドルームというシングルベッド4台かつ2部屋、シャワールームも2室あり、セミスイート…いや、合宿所ちっくで女子旅や家族旅行にぴったりだった。
▶通信
6年の空白期間に、思った以上にハイテク化が進んでいた。とにかくスマホなくしてははじまらない。道案内、翻訳、チケットや飲食店の手配(リザーブ)…手にガイドブックを握りしめていたあの頃。そんなに昔ではないはずなのに、今スマホを取り上げられたら「海外とか、無理、無理」だ。よって、充電器はパスポートの次に大事! ちなみにプラグも違うのでご用心。
問題はいかにして通信するか。私のキャリアはahamoなのでdocomo回線を使用する。よって、スマホの設定から「データローミング→オン」にするだけでOK。もちろんギガ等の制限はあるが、日本と同様の仕組みなので困らない。
が、他キャリアはSIM、eSIM、キャリアに連絡して別料金で設定を変更する、という工程が必要になる。これが地味に面倒くさい。今回一番スムーズに進んだのはeSIMだったが、空港で仕様書を受け取ったりする手間もあるし、普段触らない設定をいじるので、じわっと緊張する。SIMカードの入れ替えを選んだ友人は「つながらない!」と到着日はほぼ使えない状態…。どこかで手順を間違えたんだろうと思うが、日本のプログラムを削除して、韓国のシステムに入れ替えるという、ほぼ情報が出てこない方法で無理矢理つなげた。非常に時間と緊張を要するので、良い子はeSIMを使用しよう。
▶アプリ
最近、韓国ではインバウンド用の新サービス(システム)として、wowpassを推している。クレジットカード+交通系カード(T-moneyカード※日本のsuica)が合体したカードで、クレジットカード経由でウォンが高レートでチャージできたり、キャッシュバックなどの特典も豊富だったりする。
んが、交通系カード(T-moneyカード)のチャージが直でできなかったりするので、気をつけないといけないところ。※以下、変更あり!よかった!
★WOWPASS(ワウパス)
→外国人用のプリペイド・モバイルカード
両替/現金決済/クレジットカード/
交通カードのすべての不便さを
一度に解決するAll-in-Oneカード
https://www.wowpass.io/
★翻訳アプリ
→これが精度がいい
・Papago
https://papago.naver.com/
★地図アプリ
→GoogleMapは微妙に使えない
・Naver Map
https://apps.apple.com/jp/app/naver-map-navigation/id311867728
▶物価
全体的な物価感は日本と同じぐらい。欧米などの「マック買って2000円」のような!!!はないが、いかんせん近年の円の脆弱さよ。昔々は「10000円→130000ウォンかぁ〜」の時代もあったけれど、遠き日の思い出。平均して10000円→88000ウォンぐらいか。空港の両替など76000ウォン!ひーー! 高レートは街の両替屋で、MoneyBoxやMONEY PLANETは他よりレートがよく10000円→903000ウォンだった。
クレジットカードを利用しがちだが、海外手数料が2.2%上乗せされるので、日本円を現金でWに両替→wowpassの機械でWをチャージ→(特典を使いつつ)wowpassで支払いという、もはや便利なのか不便なのか、うん、実に不便な方法が一番お得であった(あくまで私調べなので実際のところ分からないけれど)。
▶情報収集
旬な情報などはインスタやTikTok、YouTubeで拾いつつ、基本情報については総合サイトを利用した。人気の美容ショップのオリーブヤングなどは、自分も含めて日本人でごった返した状態。「インバウンド客ばっかりで、いや〜ね」などと日本で悪口言っててごめんなさい。お互い様だ。こと、コスメに関しては日本の比じゃないアイテム数。下調べしておかないと、呆然と立ち尽くすことになる。ちょっとでも興味があるのであれば、もう一歩踏み込んでリサーチしておこう。
★韓国旅行「コネスト」
★韓国旅行「ソウルナビ」
▶まとめ
何も考えずにだらだらと書いてしまったが、最後に言うけれど「個人の備忘録」であることお許しを。で、肝心なことを書いていなかった。結局、どれぐらいの金額がかかったのか。まだ、カードの確定金額の請求書がきていないので分からないが、
これを多いと思うか少ないと思うかはそれぞれの判断だが、航空券(福岡〜ソウル往復)+ホテル2泊をまるっと同じ内容で旅行会社に調整をお願いしたら、+@20000円ぐらいはかかるのではないだろうか。福岡発着なので東京に遊びに行く感覚に近いが、東京の方が総額が上がる気がする。以外に飲食費がかかっていない(食べ過ぎるので飲めない)印象だ。
もはや、金額がお得になるようにではなく、制約をクリアしつつ旅程を組み立てていくか…。私はこれが好きで、旅行ガイドブックの記者になったんだった。ゲームみたいでというか、ゲームより楽しい。
同行の友人たちに「まかせっきりでごめんね〜」と何度も言ってくれたけれど「もはや、趣味」なのでお構いなく。だからといって、またやるかと言われたら今はやめておくww あくまで、大好きな友人たちとの大切な旅行というのが一番のモチベーション。時間とお金をチャージして、またどこかの国を旅しようじゃないか!