![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84599378/rectangle_large_type_2_b148071459357796cea3ee562e70a945.jpeg?width=1200)
2022.8.12 八月中席 夜の部 納涼名選会 鈴本夏まつり〜吉例夏夜噺 さん喬・権太楼 特選集 二日目@鈴本演芸場
![](https://assets.st-note.com/img/1660344234190-JObPmI4O0Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660344363456-IVEz1EBiyX.jpg?width=1200)
髙座返し 柳家小きち
のめる 柳家小平太
太神楽曲芸 鏡味 仙志郎・仙成
宮戸川(上) 柳亭左龍
ふぜいや 古今亭志ん輔(代
奇術 ダーク広和
加賀の千代 春風亭一之輔
銀河の恋の物語 柳家小ゑん(代
口入屋 露の新治
仲入り
粋曲〜両国風景 柳家小菊
水屋の富 柳家さん喬
紙切り 林家正楽 お題✄①林家正楽②夕涼み へっつい幽霊 柳家権太楼
![](https://assets.st-note.com/img/1660344488831-OUjGwIwCLU.jpg?width=1200)
夏休み最大のお楽しみ。マニアにとっては《フェス》的一大イベント。昨年は柳家さん喬師匠が休演になり、総領と左龍師匠が交互で代バネ。今年は例年通りさん喬師匠、権太楼師匠が交互でトリネタ出し。上方の露の新治師匠もこの興行の顔付けに欠かせない中トリで休演なし。もう市松席ではない。例年即日完売になる日が多いのに、今年は100席以上残の日が…しかも!【悲報】です!皆様、悲しい、悲しいお知らせです。鈴本演芸場特製当日券が今年から廃止になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660348861501-I4V2DkapzI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660349018866-KtSbaq2ifR.jpg?width=1200)
ぶっちゃけそれが目当てで、暑い中わざわざ並んでげっとしていました。ショックです。
テンションだだ下がりです。たかがチケットだろ?思われるかもしれません。前方席ではありません。でも吉例当日特製チケット入手できると「今年も暑い中頑張ったね。ご褒美にこの興行でたっぷり笑っていいんだよ」チケットの狛犬様に言って貰えてた気がしてました。はぁ まぢショック 。゚(゚´Д`゚)゚。
![](https://assets.st-note.com/img/1660349978546-m7aKTBM2TJ.jpg?width=1200)
二ッ目さん達のロビー担当、この日は柳家小はださんと金原亭馬太郎さんでした。漏れ聞こえる? イマドキ男子トーク… まぁ…ね…
特別興行なので、前座も二ッ目もなし。真打のみ。開口一番からトリクラスが登場です!贅沢。至福。当たり前ですが、ハズレなし。
一門のサードシーズンリーダー 小平太師匠
安定感とか澱みなしの代表的存在。しかも今席2days。初日は権助魚、2日目はのめる 変化球とか誇張はない。柳家本寸法でありながら小平太師匠ならではの奥行のあるスパイスが今席も効いていた。鏡味仙三郎親方亡き後、鏡味仙志郎・仙成コンビになってもう1年半…早いなぁ もうこちらも安定のコンビネーション。珍しくハプニングもあったけど、騒ぎたてる様な事でもないから詳細は控えます。濃緑のお着物に黄土色のお袴。なんか…既に秋な配色🎑
お目当て左龍師匠。初日は馬のす 二日目 宮戸川(上) 馬のすも好きだけど、浜頓別とボルトポーズのお花さんはもっと大好きなんだぁぁぁぁ📣 代演古今亭志ん輔師匠。こちらも秋色なお着物。※鏡味親方とちょいカブリ
《ふぜいや》上方落語作家 小佐田定雄先生作 ノスタルジックと言うかセピア色の懐かしさがふんだんに描かれ、志ん輔師匠のあの語り口にほっこりさせてもらえる大好きな噺。良き時代の孫とおじいちゃんの何気ない日常。
もうひとりのお目当て。ダーク広和先生
今までとは違うマジック? 和妻(わづま)に近い形。手の中で幾つか玉が移動する。簡単そうだけど、両手の動きが違う。えっ…なんで?? トランプやロープも大好きだけど、広和先生のテーブルマジックが一番好きです(〃∇〃) 先月の黒門亭も楽しかったなぁ
さつまさの出囃子。まくらで既に8割引き込んでる。ご隠居の家に着いた段階で一之輔ワールド全開。甚兵衛さんキャラが半端なく濃ゆい。ダメ押しのご隠居で最強の科学反応。嫌いじゃない。嫌いじゃないんだけど、力技だけの落語は好きじゃない。笑うって押しつけられるものじゃない。総領代演は小ゑん師匠。天体まくらからの銀河の恋の物語 マニアック用語多数だけど、客席ポカンにしないのが小ゑん師匠の凄さ。宇治小豆氷(羽織:着物)テイストで暑さ軽減ご配慮が有り難い (。-人-。)
![](https://assets.st-note.com/img/1660363887524-4BCmvP0stA.jpg?width=1200)
上方の露の新治師匠 今年も鈴本演芸場で拝聴出来る事に感謝です (。-人-。) おかえりなさい 新治師匠。上方演目名は口入屋 江戸演目名は引越しの夢 上方言葉そのままの口演なので、聴き慣れない方には ん? っとなってしまうかも。もちろん鳴り物入り。上方落語ですが、新治師匠は口調、所作がめっさ丁寧。何度かご挨拶させて頂く機会があり、話し方もお気遣いもホンマに優しい。「せっかくやから!」と決めポーズしてくださったり、2SHOTまで… 髙座上がる際、降りる際に髙座と客席へ必ず深い一礼。これさん喬師匠が髙座上がる際のルーティンと一緒。敬愛しているさん喬師匠へのリスペクトだと以前教えて頂きました 。゚(゚´Д`゚)゚。 仲入後は小菊師匠。御髪とお着物がいつもと違う。変わってもカワイイは増し増しのまま。両国風景。立花家橘之助師匠verとは真逆。強さより嫋やかで大川そのもの。さぁ ここからは聖域。絶景をただただ愉しむだけ。さん喬師匠 水屋の富 水源と夏の風物詩まくらから本題へ。夢に出てくる泥棒だって、下っ端じゃなく、大御所勢揃い!もう歌舞伎仕立て! 笑いと聴くの緩急が絶妙 紙様 正楽師匠 ご挨拶は《線香花火》リクエスト2つがほぼ同時。被ってた。でも正楽師匠は聞き逃さない。「もぅひとつなんですか?」ときちんと確認。時間押してるはず。それでもひとつひとつに丁寧に対応してくださる。紙様なのに腰低すぎ。最初のリクエストで「林家正楽って知らない人もいるかもだけど、私で〜す🎵」「毎日紙切りしてます🎵 楽し〜いです🎵」カワイイを遥かに超えた次元の愛おしい紙様。国宝とかじゃ足らないレベルの演芸界の宝です。二日目トリは権太楼師匠。金毘羅船々の出囃子。実は露の新治師匠の出囃子も本来は金毘羅船々。でも権様トリの日は重なるから使わないんですよ。◇本日の権様まくら「漢字だと竃幽霊 書けない。読めない。わかりずらい。だから最近は《へっつい》はひらがな表記 へっついだってわからないでしょ? システムキッチンだよ!」《幽霊のタマゴ》《ツネツネ 痛い痛い》権様ワールドが全力全開溢れまくり過ぎ!! もうなんなの!そんな全力で客席にカワイイ笑顔振り撒かないでください!! キュン死させる気ですか!? さん喬師匠→正楽師匠→権太楼師匠 鉄板超えのカワイイ3大巨塔 があと8日間も毎日鈴本演芸場で拝見できちゃいます!! 行かないとご損ですぜぇ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1660363910461-ItO5sMopSl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660364094280-2wGk9RA30R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660363805073-fgMHMdg9lU.png?width=1200)
#落語
#鈴本演芸場
#八月中席夜の部
#納涼名選会鈴本夏まつり
#吉例夏夜噺さん喬権太楼 特選集二日目
#柳家小きち
#柳家小平太
#太神楽曲芸
#鏡味仙志郎
#鏡味仙成
#柳亭左龍
#古今亭志ん輔
#奇術
#ダーク広和
#春風亭一之輔
#柳家小ゑん
#上方落語
#露の新治
#粋曲
#柳家小菊
#柳家さん喬
#紙切り
#林家正楽
#柳家権太楼