見出し画像

「工夫」って…なに?

「工夫」って…なに?

日本語と英語、1対1の対訳がつけにくい語彙はたくさんあるかと思いますが、その最たる例としてコトハジメでもしばしばとり挙げているのが「工夫」という言葉です。(⇒コチラ
たしかに、英語ネイティブの上級学習者に聞いても「そのものズバリ!という英訳はなさそうだ」という反応が多く、あえていうなら、ある人は「”well-prepared”, “well-considered”みたいなこと」、また最近担当したある学生からは「僕は”effort(s)”と、理解している!」というなかなか新しい説も伺ったりしました。

「工夫」を工夫して説明してみる

以前、cotoの先生方からも「工夫」を対訳(英語)を使わずに日本語だけでどう説明しているか、というお知恵を拝借したことがあります。例えば「ジャムのふたが固くて開かない(状況)→なら、開けるために、どうする?」として「手で空ける」以外の方法をいくつかフィジカルに提示(強くグリップできるようにタオルをはさむとか、蓋をたたいてみるとか)することで説明を試みているというようなご意見もいただきました。
また、あえて言葉(日本語)だけで説明するとするなら、「工夫」はgoal(この場合は「蓋をあける」)を達成するための、アプローチ(やり方・方法)という説明も可能かなとは思います。

「工夫」の訳語、ついに現る(か!?)

以上のように、「工夫」は、日本語教師にとっては、非常に悩ましい語彙なんですが、わたくし最近、ふとこれってまあまあ対訳として使えるんじゃないか?という言葉を発見したのです(前置きが長くてすみません)。それは、数年前から巷(とりわけsns界隈?)でよく聞く、「ライフハック lifehack」という言葉。

⇒続きはコチラから


いいなと思ったら応援しよう!