「多読の定番、A to Zの新シリーズ! A to Z “Animal”Mysteriesをご紹介!」 ~英語多読のための読書ガイド [児童書]~
児童書編 ~2023年12月号~
執筆:黛 道子(元日本保健医療大学教授)
A to Zの新シリーズ ! A to Z “Animal” Mysteries
今年度も引き続き、chapter books*をご紹介していきます。
子ども向きのミステリとしては古典的なシリーズにRon Royの A to Z Mysteries がありますが、今回ご紹介するのは、その形式を借りた A to Z Animal Mysteries という別作家のシリーズです。
それぞれの本のタイトルがAからアルファベット順に並ぶので、「Mまで来た!」「次はいよいよSだ」というふうに自分の進歩が実感できます。
今回のシリーズでも3人の子どもたちが活躍しますが、中心になるのはAbbi(Abigail)という少女で、筋肉の病気のため、車いすで生活しています。
養母でミステリ作家のWallis Wallaceと共に、彼らが「お城」(castle)と呼んでいる大きな古い家で暮らしています。
大の仲良しは近所のLydiaとDanielという双子で、毎日、遊びにやってきます。
3人は日常の小さなトラブルや謎を力を合わせて解決していきます。
毎回、違う動物がテーマになっており、その動物に関する豆知識のページも
あるので、動物好きにもうれしいですね。
9月末に2巻目が出たばかりの新シリーズで、続巻も楽しみです。
(1)『The Absent Alpacas』(A to Z Animal
Mysteries #1)
Abbiと仲良しの双子は近所のFairに行くことになりました。
アルパカの仮装大会も開かれるとのことで、3人はそれを楽しみにしています。
ところが、開始寸前にアルパカが行方不明になったことが判明しました。
さあ、大変! Abbiの犬Berkleyの助けも借りて解決に乗り出します。
(2)『Bats in the Castle』(A to Z Animal Mysteries #2)
Abbiは、お城に住むコウモリの声を録音し、その音波を記録しています。
ところが、その音波がどうもおかしいのです。
その原因を探りたいのですが、エレベーターが故障しているので、車いすのAbbiは3階の自分の部屋に上がれません。
親友のLydiaとDanielが協力してくれて原因が判明します。
『多聴多読マガジン12月号』発売中!
12月号の特集は、「意味でつなげて広げる 最強英語ボキャビル術」です!
無理なく効果的に語彙力を増強する手段としておすすめしたいのが、単語ネットワークの構築です。
この特集では身近な話題やホットなトピックを選び、関連する単語をネットワーク化して語彙力拡充につなげる方法と実例を紹介します。