見出し画像

身体を思う新年のごちそう💖素材本来の美味しさが引き立つ無添加調理のおせち

お正月の楽しみの一つといえば「おせち」ですね🎍
家族や友人と一緒におせちを囲むひとときは、何物にも代えがたいものです。
でも、年末の慌ただしい時期におせち料理を一から作るのは、なかなか大変💦
そんな時は、おせちの予約が便利です!!

ところが、市場には食品添加物が使われている商品が多くあります。
以前おせちに関する仕事をしていた時、食品添加物を使った商品が多いことにショックを受けました。

では、どのような食品添加物が使われている可能性があるのでしょうか?

【おせちに使われている食品添加物例】

■保存料
食品の腐敗やカビの発生を防ぐ。
<例>ソルビン酸カリウム

■発色剤
鮮やかな色合いを保つ。
条件により発癌物質へ変化する可能性がある。
<例>亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム

■タール色素
見た目を鮮やかにする。
発癌性の疑いや蕁麻疹を引き起こす可能性、遺伝子への影響が懸念されている。
<例>赤色102号、黄色5号、青色1号

■うま味調味料
料理にうま味を与える。
過剰摂取により、頭痛や手足のしびれ、味覚障害を引き起こす可能性がある。
<例>グルタミン酸ナトリウム、調味料(アミノ酸等)

■リン酸塩
保水性を向上させたり、pHを調整して腐敗や変色を防いだりする。
過剰摂取により、体内のミネラルバランスを崩すことが懸念されている。

…いかがでしょうか?💦
「今まで食品添加物を気にしたことがなかった!」
という方は多いのではないでしょうか?

皆様へ食品添加物のお話をすると、
「何を食べたら良いのか分かりません!どうすれば良いですか?😭」
と、ご質問をいただくことがあります。
でも大丈夫!安心してください!
おすすめのおせちがあるんです!!

それは!
「石井食品のおせち」です!!😆

彩り華やかなおせち✨

石井食品は「身体にとって安全かつおいしい商品作り」をモットーに、「無添加調理」をしている食品メーカーです。

「イシイのおべんとクン、ミートボール♪」
といえば、
「あぁ!あのミートボールの!?」
と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか😀

石井食品のロングセラー♪ミートボール

ここで石井食品の深いこだわりをご紹介します!

【石井食品の品質への追求】

■無添加調理
素材本来の味を生かすため、石井食品における製造過程では食品添加物を使用していない。

■主な原材料は全て国産
食材の主な原材料は全て国産。
栗きんとんの栗などの原材料だけでなく、だしに使う鰹節や昆布なども、全て国内製造または国産を使用。

■食と農を繋いでいる
生産者さんが手間ひまかけた食材を旬の時期にいち早く調理するため、石井食品の社員さんが収穫前の時期から産地に赴き対話を重ねている。

豊かな自然の中に広がる黒豆畑✨

石井食品が目指しているのは「大切な家族のために作る家庭料理」
例えば黒豆は希少な丹波黒種黒豆を使用し、着色料を使わずにじっくりとふっくら炊き上げています。
受け継がれた技術を生かして、さらにおいしくする「ひと手間」を惜しみません!

ご家庭と同じように心を込めて丁寧に調理しています

縁起の良い食材をふんだんに使った石井食品のおせちは、おいしさはもちろん、見た目も華やか🥰
実際に椎茸煮を食べた時は、椎茸の旨味と歯ごたえ、じゅわっとあふれるだし汁に
「あぁ…やっぱり和食っていいな…」
と感じました✨

濃厚な旨味がお口の中に広がるいくらも絶品✨

お子さんからご年配の方まで皆で食べるものだからこそ、安心して食べられる商品を選びましょう!
石井食品のおせちのように、素材にこだわり、なおかつシンプルな原材料で作られたものはとても貴重です!
また、冷蔵でお届けするので、解凍する手間を省けるところもうれしいポイント🎵

ご予約は11月8日(金)まで承ります。
コスモヘルスだけのお買い得なセットもありますよ!
安心・安全のおせちで、新年を健やかにスタートしましょう🎍🥰

🔻🔻🔻詳細は下の画像をクリックしてご覧ください🎵🔻🔻🔻

詳細はこちらの画像をクリック🎵

■筆者:コスモヘルス株式会社 管理栄養士 堀田
大学で栄養学を学んだ後、長年食品業界に身を置き、商品企画などに携わる。趣味はおいしいものを食べること。