理系就職で絶対に後悔したくない人へ~目から鱗の「リアルなろう系主人公 スズキトモ教授」の公開勉強会~
みなさんこんにちは。
親や友達を見て理系の道に進んで将来どっかの日本企業に就職するだろうなとぼんやり考えているみなさん。
将来、就職する時に後悔や失敗をしたいですか?「理系は技術職だからどこでも同じだ」とか思っていないでしょうか?
残念ながら私はそのように当時考えておりました。そして…その後何が起こったのかはこの記事を書いている時点でお察しでしょう。(当時のお前マジでアホすぎ!)
今日はそんな理系でぼんやり生きていこうと何となく思っている方におすすめの「リアルなろう系主人公 スズキトモ教授」の公開勉強会を紹介します。(申し込みはこちらから!)
理系就職の惨状とスズキトモ教授の勉強会のすすめ
理系が企業に就職するとどうなるか?一言で言うと経営者に良いように使われて終わりです。そのため、ガチで優秀な方は速攻で海外に行きます。
それでは、経営者は理系の人をどう捉えているのか?それは炎上した「K●DOK●W●」の求人に代表するように「単なる人件費というコスト」「人材より利益最優先」「社長を辞めるまで利益が出せれば勝ち」「生かさず殺さずギリギリまで使い潰す」「売れるものを作らないやつはゴミ」「代わりはいくらでも取れる」とまあそんな感じで文系就職の人間と大して変わらない給料で設定され非常に価値が低く見積もられ従業員をあまり大切にするつもりもないというのが現実です。
そんな理系の現実に対して、「少しでも従業員を大切にしていると考えられる企業に就職し、面白い研究が出来るところがあれば行きたい!」と思うのは自然かと思います。理系の方は好きな研究に没頭し、就活は片手間になりがちですが、ぜひ参加して欲しいのが今回ご紹介するスズキトモ教授の勉強会です。
知識無双でインドを革命した「リアルなろう系主人公 スズキトモ教授」
みんさんはアニメや小説でいわゆる「なろう系」と呼ばれる小説は読んだことあるでしょうか?
「ある日異世界に転生し、日本で培ったあれやこれやの知識と持ち前の勤勉さで村や地方、そして国や世界をどんどん発展させ繫栄と幸せをもたらす。」という知識無双をするアレです。
最近はアニメや漫画にもどんどんなっているので、一度は目にした人も多いでしょう。
何と!アレはファンタジーではありません!!リアルです!!!(何を言っているんだコイツは!?)
それを実際にやってのけたとんでもない人物。それが、スズキトモ教授です。
培った知識を使いインドの魑魅魍魎と対等に渡り合い、とある書類にたった一文追加しただけで、インドの何億という人々の生活レベルを劇変させ、瞬く間に経済的繁栄をインドにもたらした「One additional line革命」と呼ばれる革命を起こした人物です。
そんな知識無双を実際にやってのけたスズキトモ教授は「リアルなろう系主人公」と呼んでも過言ではないのではないでしょうか?(だれか、小説書いたらいいんじゃね?絶対面白い話が出来上がる予感しかしない…)
小説ならここで話は終わりですが、現実は違います。
ありがたいことに、インドで革命を成し遂げたスズキトモ教授は今度は日本を変えようと早稲田大学で授業をしながら、国や経営者・その他様々な団体と議論を交わし日々暗躍しています。
12/13(金)限定!タダで受けられるスズキトモ教授の授業と企業の選び方
という訳で、スズキトモ教授がどんな人物か非常に興味が沸いた方もいるかもしれません。
そんな凄い方が何と超大盤振る舞いで12/13(金)にタダで授業を開催します!
しかも、どのような企業に就職するべきかも包み隠さず教えてくれます。(下記の通り、Twitterにはっきり書いています。)
たとえどんなに忙しくてもこの日だけはマジでこの勉強会に参加することをおすすめします。
特に、普段こんな情報と全く縁がない理系の方ほど行くことをおすすめします。
そんなことに今、日本はなっていたのか!と驚きの連続であることは間違いありません。
なお、この勉強会にもし有料で参加するとしたらおそらく数万はくだらないでしょう。それぐらい価値がある内容をタダで教えるという行動からも「スズキトモ教授が本気で日本を変えようとしている」ということがお分かりいただけるかと思います。
まとめ
今日は非常に貴重な勉強会の紹介をしました。
ぜひ、この記事を読まれた方はぜひ勉強会に参加してみてください。
行くか行かないかで人生変わります。
それぐらいのものだと私は考えております。
とにかく、余計な思考は全て捨てて行ってみてください。
参加する場合は事前に下記フォームに入力するみたいです。当日行けるかどうかは後回しにしてとにかく申し込んでみてください。
この記事を読まれた全国のみなさんが12/13に現地で話を聞き、将来が良くなることを願っています。
~Who am I ?~
今回ご紹介した商品
前回の記事
サイトマップに戻る
他の記事もぜひご覧いただけると幸いです