![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58225742/rectangle_large_type_2_955b3461d7f23647ff98df1bab2ee864.jpeg?width=1200)
暑中お見舞い申し上げます
自分でクリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。
超強運❗️美マナーで人と人とのご縁を紡ぐインプレッションコーチさとちーです。
美マナーを身につけると自信をもつことができ印象力がアップ、仕事も人生も好転していくマインドアップマナーセミナー【Life Style UP Salon】を運営しています。
クリエイトした人生は超楽しい!さとちーnoteへようこそ。
ラインオープンチャットではマナーや毎日に役立つポイントを配信中。
無料、入隊自由ですので、お気軽にご登録くださいね。
Standfm.さとちーRadioシェアします
それでは本日のテーマ
【暑中お見舞い申し上げます】
毎日暑いですね。
いかがお過ごしでしょうか。
溶けそうに暑い中、“暑中お見舞いのご挨拶“ってされていますか?
年賀状同様、枚数は少ないですが書いています。
プライベートではLINE、さとちーマナーとしてもSNSでアップしたりしています。
私も年賀状や夏のご挨拶をSNSでする方がほとんどなのではないかと思います。
もうすぐ『立秋』(8/7土)
暦の上では『秋』
イマイチ…ピンときませんよね(^_^;)
こんなに暑いのに…
『暑中お見舞い』と『残暑お見舞い』の使い分けをお話しますね。
それは
【立秋】の前か後か
立秋の前までに着くようにお出しすると▶︎『暑中』
立秋から後ですと▶︎「残暑」
暑い中…と書くので、間違えやすいですがお間違いないように。
年賀状がいつもSNSでしたら
たまにはお葉書でご挨拶しても、良いかもしれませんね♪
驚くけど、喜ばれると思います❣️
私はなかなか会えない親戚とか親しい友人、恩人知人、先生とかお世話になっている方には、手書きでお出しします。
幼馴染とかは、年賀状ははがき、夏はSNSなど
お相手によって、変えてみるとか、それで良いと思います。
以前より、だいぶ数は減りましたけどね😅
社交辞令のようなメッセージや、両面印刷の書体だけ…とか
味気ないですよね。
手書きのお手紙は、温もりを感じます。
たとえ、文字に自信がなくても、一生懸命書いたとか
お気持ちが伝わります。
年賀状とか「書かない・出さない宣言」されている方がいらっしゃるようで
驚きました。
ちゃんと宣言してからだなんて❗️
素晴らしい、お気遣いですよね👏
季節のことやお手紙の書き方なども学べるLIFE Styele UP Salonです。
ちょっと試してみようかなと思った方へ朗報です。
一番人気の【「聴かれるための話し方」のコツ】を期間限定価格にてご提供。
概要欄にリンクを貼っておきますので、ぜひお試しいただけると嬉しいです。
マナーや印象力に関するご相談やレッスン内容についてお知りになりたい方はInstagramのDMからお気軽にお問い合わせくだい。
お読みくださりありがとうございました。
またねー
いいなと思ったら応援しよう!
![さとちー@デザインと美マインドでブランディング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123023032/profile_c89e04771708822ec43c5afbf1188161.png?width=600&crop=1:1,smart)