
【余談あり】メルカリの商品発送手順(ゆうゆうメルカリ便)
昨日の投稿でメルカリの話をしたので、
今日は、ゆうゆうメルカリ便の発送手順を忘備録として書いておこうと思います。
ゆうゆうメルカリ便しか使ったことがないので、らくらくメルカリ便はまたの機会に。
★事前準備
取引画面でローソンもしくは郵便局どちらかの二次元コードを生成📱
※どちらか1つのみ生成可能
★ローソンで発送の場合
①ロッピーでメニュー画面のバーコードの項目を選択。携帯で生成したバーコードをスキャンして、レシートが出るので店員に渡す
②店員から3枚綴りの「送り状」と「送り状を入れる透明のシート」がもらえるので、荷物用の送り状の部分2枚を切り取りシートに入れ梱包物に自分で貼り付ける、後の1枚はお客様控えなので自分でもらう。
※店員はその作業をできないので自分でやる(貼り違え防止のため)
③終わったら梱包物を店員に渡す
メルカリWeb
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/166/
★郵便局で発送の場合
①郵便局にある専用の機械(ゆうプリタッチ)に携帯で生成したバーコードをかざし、”ピッ”となったらシール状の送り状が機械から出てくる
※画面の明るさ最大にするとスキャンがうまくいきやすい
②送り状はシール状になっているので梱包物に貼る
③郵便/ゆうパック窓口に渡し、確認票(お客様控えみたいなもの)をもらう
メルカリWeb
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/167/
★余談になりますが...
初めて郵便局で発送した時の話。
スマホ画面の明るさが暗めに設定してあり、ゆうプリタッチで上手くスキャンされず、機械の前で奮闘してたら、
いきなり後ろにいた人から
「先にいいですかぁ?」
とイラついた態度をしていました。
しかしその人のバーコードは一発で認識していたので気を取り直して観察してたら、画面の明るさに気づいたのです!
(なんか手慣れている感じの人のようでした)
その人に対してムカついたとしても、今やるべきことに集中できた成功例だと言えます
(あとあと考えたらそれは常識的なことでしょうが、その時の自分は新発見のように思いました)
こういった小さい成功をたくさん積み重ねることで大きな自信につながります。
そういう意味では、その人のとったイラついた態度でさえも『自分の糧になってくれてありがとう』と思えてきます