![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154142120/rectangle_large_type_2_95d89a329d5a1d505c91ad0cb0535025.jpeg?width=1200)
好奇心が止まらない!『Adobe Fresco イラストメイキングガイド』 #デザボン
えっ?そんな面白い機能あるんだ、と何度も驚かされました。
FrescoはAdobe製のドローイングソフトで、リアルなアナログ表現が特徴…なのは、Adobeユーザーならなんとなく知っているでしょう。
本書はその Frescoの入門書ですが、率直に言って Frescoを侮っていました。かなり興味深いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726199116-uXD5dr1jgtSByMKA6xl7Gizp.jpg?width=1200)
まず、本物の油彩のような凹凸のある表現を見て、こんなこともできるの!?と驚かされるでしょう。
『ライブブラシ』は、「水量」というデジタルソフトで初めて見たパラメータで、色を重ねた時の滲み方をコントロールできます。
『マルチカラースポイト』は複数の色をスポイトして、それらを重ねたような複雑な色表現が可能です。この機能イラレにもください。
![](https://assets.st-note.com/img/1726199128-mxOd0fcMiCAGHvZXRUPp695g.jpg?width=1200)
「新機能」というと色物扱いというか、ちょっと反発みたいなものを覚える人も少なくないでしょう。しかし Frescoは、こんなにもワクワクする機能があって、何ができるかな、使ってみたいな、と純粋な好奇心が湧いてきます。
そしてこの本、なんと使い方の説明は半分だけで、残りは全部プロのイラストレーターによるイラストメイキングです。4名のイラストレーターがどのように描くのかをじっくり見れるため、すでに Frescoのユーザーでも勉強になるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726199136-HqPNaJRCezpLKTE0cWVnZM5I.jpg?width=1200)
入門書としてもとても丁寧な説明でわかりやすいため、Adobeソフトに馴染みがない人でも読みやすいと思います。一味違うイラストを描いてみたいという方は、この本を手に挑戦してみてはいかがでしょうか。
『Adobe Fresco イラストメイキングガイド』
発売中です。
※Amazonアソシエイトのリンクです。売上の一部が #デザボン に還元されます。#PR
\ 他の本も気になる人はこちら /
いいなと思ったら応援しよう!
![イラレ職人 コロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10561468/profile_3d8f0781684d8b709a6b011acf48dde1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)