#本日のイラレ が書籍化します!!|イラレ職人月報2021/01
こんにちは。イラレ職人コロです。
ずーーーっと自宅に引きこもっているので、寒さ以外であんまり冬って感じがしません。雪で滑って転ぶとか豪雪でホワイトアウトとか、全く経験しないのもなんだかものたりませんな。
それでは月報です。
(1)お知らせ
●祝!本日のイラレ書籍化!
新年一発目、まためでたいお知らせです。
TwitterとYouTubeに投稿しているイラレチュートリアル動画 #本日のイラレ が、なんとこの度、技術評論社様から書籍化します!!!
ドーン\\\\٩( 'ω' )و ////
タイトルは書籍用に変更しまして、「イラレのスゴ技」となりました。2021年2月20日、紙書籍と電子書籍が同時発売です。
すでに予約は受付中!▼
詳しくは後述しますが、動画の内容をそのまま書籍に落とし込んで補足説明や解説を加えたものになります。なのでYouTubeなどの動画で十分理解できてる人には物足りないかもしれません。
・動画じゃなくて本でレシピを読みたい!
・うまく作れなかったのでアドバイスが読みたい!
・作れたけど理解できなかったので解説が読みたい!
そんな方々のお役に立てる1冊だと思います。
Q.初心者でも大丈夫?
A.初めてイラレを使う人は無理だけど、ある程度基本操作ができれば、全レシピに動画がついてるので見ながら真似できます。
Q.イラレCSは対応してる?
A.一応CCが対象だけど、ライブコーナーとかの新機能を使ってないレシピなら再現できると思います。
Amazonさん以外の電子書店でも取り扱っております。詳しくは技術評論社さんのサイトへどうぞ。
なお、定期購読限定で書籍化に関しての雑感をこの記事の最後で語ります。興味があればそちらもどうぞ。
(2)コンテンツ更新
●本日のイラレ
今月は4本更新。いつもより多いのはさっきの書籍に収録するためですなー。
noteマガジンで好評だったネタを動画化です。ちなみにnoteの方だとおまけレシピもついてきますので興味があればどうぞ。
再録版です。以前より少しだけレシピがスッキリしました。
初心者向けアピアランス技の第1弾。効果 長方形ではなく角丸長方形を使うのがミソなんですな。
初心者向けアピアランス技の第2弾。お手軽かわいいのでオススメです。
●30秒で紹介シリーズ
Photoshop系のYouTuber、パパさんの書籍デビュー作『ノンデザイナーのためのPhotoshop写真加工講座』の献本をいただきました。
制作テクニックも勉強になりますが、継続的に制作したりSNSに投稿したりする際の心構えなどのコラムは、YouTuberならではの目線で興味深かったです。
(3)雑記:#本日のイラレ が書籍化します!!
大谷さん、サタケさん、トミナガさん、パパさんと、 SNS上で技術発信をされている皆様が次々と書籍を発売されてきた中、遅ればせながら僕も参じさせていただきました。技術評論社さんありがとうございます。
本を書き上げて一番思ったことは、死ぬほど大変ですねこれ。執筆期間は3ヶ月ちょいかかったのですが、普段の仕事もこなしながら1人で200〜300ページ書き上げるって本当にきつい。もし次の機会をいただけるのであれば5〜6ヶ月くらいは確保します。そうします。
はてさて、今回は定期購読のみなさま限定で、拙著 #イラレのスゴ技 の本文ページを一足早く公開したいと思います。
ただ動画の内容を書き出したのではなく、「本日のイラレを書籍化」というコンセプトで一風変わった紙面に仕上がりました。受け入れていただけるか正直今からドキドキです。
▶︎本文のデザインとコンセプト
それでは本邦初公開。イラレのスゴ技の本文ページのサンプルです。(制作途中のものです。実際の紙面とは異なる場合がございますので念のため)
ここから先は
本日のイラレマガジン
Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
エサをください。