誰がために時短する|イラレ職人月報2021/03
こんにちは。イラレ職人コロです。
最近本をよく読んでます。学生の時より勉強してるかもしれません。やはり具体的な目的に挑戦し続けていると、自分に足りてないものとかが明白でモチベーションになりますね。
それでは月報です。
(1)お知らせ
●「イラレのスゴ技」3刷決定!!!
2月に発売した著書 #イラレのスゴ技 が、なんと重版3刷突入です!引き続き応援よろしくお願いいたします。・:*+.\(( °ω° ))/.:+
●「勝てるデザイン 札幌FES」に登壇しました
デザイナー前田さんの初著書「勝てるデザイン」の出版を記念して札幌で講演イベントが開催され、2日目に僕もゲストとして登壇しました。
●「かわいいは量産できる!」セミナーに登壇します!
来月14日の夜に、MdNさん主催のセミナーに登壇します!タイトルは「かわいい」を量産する イラレの手描きイラストテクニック大全 です。
「かわいいは量産できる」をテーマに、アピアランスで手描き風イラストのバリエーション量産テクを解説します。
詳細・お申し込みはこちら
●00:00 Studioさんのインタビュー記事が掲載されました!
作業配信に特化したライブ配信サービス「00:00 Studio」(フォーゼロスタジオ)さんのインタビュー記事が掲載されました!
レシピ開発やnote執筆の様子なんかをたまに配信してますのでよろしくです。
(2)コンテンツ更新
●本日のイラレ
今月は3本更新。集中線は汎用性も高くてお気に入りです。
やろうとすると意外と難しいスクロール。スパイラルツールなら誰でも綺麗に描けます。
オブジェクトを円形に並べる時の強い味方、自作ブラシで集中線を描けます。使い勝手も良いのでオススメです。
スマートガイドと回転ツールを使いこなすと、こういう規則的な作図がめちゃくちゃ効率化できます。
●30秒で紹介シリーズ
今月対談した前田さんの著書。文字主体の本は情報量が多いので30秒にまとめるのは難産でしたが、我ながら良いレビューにできたと思います。
初XD本のレビュー。基本操作、作例実践、現場での活用とテンポよく掲載されていて、初心者が読むのにバランス良い構成だと思いました。
(3)雑記:誰がために時短する
時短は何のために必要なのか。僕は「余裕を作るため」です。何か問題を解決しようとする時、何か新しいことに挑戦しようとする時、まずは余裕を作ることから始めます。
ここから先は
本日のイラレマガジン
Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
エサをください。