![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150804755/rectangle_large_type_2_81f1d930e47a9f4751f34ba3f1a82b54.jpeg?width=1200)
言葉を学んでセンスを磨く『言の葉配色辞典』 #デザボン
「彩雲(さいうん)」という言葉があります。朝日などで美しく色鮮やかに見える雲のことで、幸せを呼ぶ雲とも言われるそうです。
これをデザインに取り入れるなら、どんな表現にすれば良いだろう。
本書は情緒あふれる日本の美しい言葉をテーマに、連想されるビジュアルや色をまとめた、少し変わり種の配色本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723708685132-0sf15N8gVX.jpg?width=1200)
他の配色本との最大の違いは、テーマとなる言葉の意味や連想される言葉などを掘り下げていること。
なんとなくこの色が綺麗、可愛いで終わるのではなく、元になった言葉を知ることで、より具体的な情景をイメージできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723708702972-w2lZm4vnen.jpg?width=1200)
東雲。綺羅星。たゆたう。甘美。薫風。秋霖。月下美人。玉響。
聞き覚えのある言葉から知らない言葉まで、100以上のテーマが用意されています。
僕はこの本を読んで、『センスは知識からはじまる』という有名なデザイン書を思い出しました。 用意された色を選ぶのではない。知識を得ることで、色のセンスを磨くことができる本と言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723708714355-gYJ21KOKpG.jpg?width=1200)
どこかで見たような配色や表現しかできない…と悩む人へ。
この本を読めば、平易な言葉からは生まれない、新しいインスピレーションを得られるかもしれません。 机の片隅に並べておいて、ふとした時に開いて世界を広げるのはいかがでしょうか。
『言の葉配色辞典』
2024年8月21日発売です。
※Amazonアソシエイトのリンクです。売上の一部が #デザボン に還元されます。#PR
\ 他の本も気になる人はこちら /
いいなと思ったら応援しよう!
![イラレ職人 コロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10561468/profile_3d8f0781684d8b709a6b011acf48dde1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)