![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155112632/rectangle_large_type_2_3b9767d0f61045b9cd5d2b96e0c4c14d.png?width=1200)
自著をPRするポストの10の切り口
クリエイターが出版社から本を出すことが珍しくなくなってきた昨今。SNSで宣伝をする必要が出てきて、頭を悩ませている著者も多いのではないでしょうか。
今回は僕が4冊目の著書『はじめてイラレ』の宣伝で行ったXのポストの数々を、10種類の切り口に分けて紹介しようと思います。皆さんが自分の本や商品をPRする時の参考になれば嬉しいです。(マガジンについて詳しくはこちら)
(1)「匂わせ」で空気を作る
予約開始直前に、まず最初に僕がしたポストのテーマは「匂わせ」です。いきなり「買ってください!」ではなく、なんだなんだ…と期待や注目を集め、盛り上げる空気を作りたかったからです。
「1年かかりました」という意味深ワードで気を引き、みんなが気になりそうな言葉や見栄えする部分を選び、スクショではなくあえて「写真」にしました。こういう物として見せる方が、生っぽさというか存在感が出ると思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726800122-N4tDVSmLUGwjIMzBKkOTsZAy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726801783-PoxWDZmTM6pbqanQjJlVkt0G.png?width=1200)
ここから先は
1,714字
/
20画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10561468/profile_3d8f0781684d8b709a6b011acf48dde1.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
イラレのテクニックや解説、イラレ職人コロの活動の裏話などを月4回お届け。
本日のイラレマガジン
¥100 / 月
初月無料
Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
エサをください。