1時間単独ライブしてきた話|イラレ職人月報2023/04
先日、僕ことイラレ職人コロは飛行機に乗って北海道を飛び立ちました。
Adobeさん主催の講座「アドビクリエイティブカレッジ」の講師の一人を担当させていただいており、今回はその中のおまけコンテンツである「ゲストトーク」という生配信のトーク番組に出演するのが目的です。
今日はその時に起きた様々なトラブルや裏話なんかをつらつらと書いていこうと思います。
イラレ職人がイラレの話をしなかった理由
「ゲストトーク」は様々なゲストがAdobeソフトのテクニックや仕事術を披露してくれる番組なのですが、僕はあえてイラレではなく「Adobe Character Animator(以下、キャラアニ)」というソフトの布教をすることにしました。
すごくざっくり説明すると、イラレやフォトショで描いたイラストを、Vtuberのように自分のアバターとして動かせるソフトですね。
なぜイラレメインの話にしなかったのかというと、たぶん多くの人が求めているであろう「ためになる話」は講座本編でたっぷり聞いているでしょうし、僕があえてここでも話す理由が薄かったんですよね。
むしろ「こんなこともできるのか!自分もやってみたい!」という「Adobeを使い続けるモチベーション」に繋げる方が、受講者にとってはもちろん、クライアントであるAdobeさんのプラスになると思ったのが理由です。
トラブル続きのリハーサル
生配信の撮影は都内の某スタジオで行いました。当然使用する機材はスタジオさんのをお借りしたのですが、僕もスタジオのスタッフさんもキャラアニを使った生放送は初の試みです。
なので、特別に僕だけ前日にスタジオ入りしてリハーサルを行ったのですが、これがまたトラブル続きで大変でしたよ…。
驚きのPC5台体制
まず機材がすごかった。なんと僕の手元機材だけでPCやタブレットが5台です。
まず僕のアバターを動かすためのキャラアニ用PC。それをスタジオの機材に繋げるためのPC。僕がイラレやキャラアニを操作する画面を見せるためのPC。生配信のコメントを見るためのPC。そして僕の台本を表示するためのタブレット。
これらが長テーブルにずらっと並ぶ光景はなかなか強烈でした。
特にキャラアニをアバター用と操作説明用に2つ起動しなければいけなかったので、Webカメラの位置とかで結構苦労しました。
アバターが止まる謎
そして僕のアバターのセッティングをしようとすると、なぜかアバターが動かなくなるトラブルも発生。しばらく格闘した末に判明した原因は、カメラに映る僕がマスクをしたままだったことでした。笑
わかってしまえば馬鹿馬鹿しい話ですが、自宅以外でキャラアニを操作したことなかったんで、本当にわからなかったんです…。
他にも細々としたトラブルを乗り越え、なんとかかんとかセッティングを終えました。本当に、本当に前日入りしていて良かった………!
「よく一人で1時間喋れますね」
今回のゲストトークは各回ごとにゲストクリエイター1人が1時間ほど出演するのですが、その多くはAdobeさんのスタッフも一緒に出演してサポートするようです。
僕の場合は本編1時間だけではなくその前座の15分間のトークも、全て1人で喋り通しました。僕の回に駆けつけてくれたAdobeの偉い人は、結果としてただお菓子を食べて談笑して帰っていきました。笑
もちろんAdobeさんからはサポートしますか?と言われていましたが、僕が「一人で!!」とお願いした結果です。あまり信じてもらえませんが、僕はかなりのあがり症です。人前で話す時は緊張で頭は真っ白ぐるぐる回って大変なんです。
なので「他人と会話をする」というイレギュラーなタスクが怖いんですね。その点、僕一人で完結すれば可能な限り不測の事態は減らせます。
そういう理由で1時間15分の単独ライブに挑んだわけですが、スタジオのスタッフさんから「よく一人で1時間喋れますね」と言われて、なるほど、講演とかTwitterのスペースとかで慣れてたから麻痺してたけど、そうか、普通はやりたくないよな、と世間とのズレを自覚したりしてました。
コロ流 台本術!
僕が1時間喋り続けられたのは慣れもありますが、今回は「台本」がうまく刺さったなと思いました。
以下、実際に僕が使った台本の冒頭です。
ここから先は
本日のイラレマガジン
Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
エサをください。