マガジンのカバー画像

本日のイラレマガジン

Adobe Illustratorともっと仲良くなれるWebマガジン
イラレのテクニックや解説、イラレ職人コロの活動の裏話などを月4回お届け。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

「つながり」は真似できない|イラレ職人月報2024/11

朗報です。僕の2冊目の著書『飾りのデザイン』が増刷されることになりました。発売から3年の時を経て、初めての重版です。 先日、唐突に編集さんから「在庫やばい急ぎで増刷するから許諾の返信はよ!!!(意訳)」的なメールが届きました。おそらくは僕の新刊『はじめてイラレ』の選書フェアで、『飾りのデザイン』も選書に含めたことが原因でしょう。 SNS用に増刷お知らせバナーを作ったら、出版社さんから「その画像使わせて!(意訳)」と連絡が来て、なんと新しく書店でのポップも作ってもらえること

『パス上オブジェクト』でモコモコ雲のつくりかた|Adobe Illustrator Tips

新機能『パス上オブジェクトツール』を使って、モコモコとした雲のイラストを簡単に描けます。 作り方は簡単。上半分だけ黒い線の楕円をたくさんコピーし、不規則に変形させた後でパス上オブジェクトツールで大きな楕円の周りに並べるだけです。 従来の方法と違い、モコモコの大きさや重なり方などをある程度は手動で直せるのがポイントです。(上図の下の雲2つ、左が手直し前で右が手直し後。) 具体的な操作手順について説明していきましょう。 (この記事は定期購読マガジンの記事です。詳しくは上記

¥500

「光の三原色」では伝わらない|Adobe Illustrator Tips

新刊『はじめてイラレ』を執筆中のこと。RGBとは何かについて、最初は「光の三原色」という言葉で説明しましたが、編集さんからその言葉では伝わりにくいのではないかとの指摘がありました。 たしかに、一般的には「光の三原色」や「加色混色」なんてたぶん義務教育の美術の授業か何かで習う程度で、大半の人は馴染みのない用語かもしれません。 もちろん仕事をする上で知らないのは問題があるかもしれませんが、少なくとも、覚えることが山積みの最初の段階で覚える必要はないでしょう。そんなわけで、「光

『パス上オブジェクト』でアンティークな文字盤のつくりかた|Adobe Illustrator Tips

新機能『パス上オブジェクトツール』を使えば、パスの形に合わせてオブジェクトを等間隔に並べられます。下図のような時計も楽に描けるようになりました。 とはいえ新機能でできるのは、文字を並べるだけ。ローマ数字を入力し、時計の目盛りや針も必要です。今回は新機能の基本操作に加え、これら一通りを効率的に制作するコツを紹介します。 (この記事は定期購読マガジンの記事です。詳しくは上記リンクへ)