見出し画像

「 子育てという罪 」

我が家には思春期の子がいる。

大事にしてきたのは
1人の人間として接することくらいで
彼らにしてやれることがあるほど
自分は何かあるとは思えなかったけれど
最近になって重罪を犯していることに気がついた。


2歳くらいの子どもに訪れる
イヤイヤ期を思い出して欲しい。

そのときの彼らは
自分のなかの白と黒を
思いっきり主張してくる。

嫌と言ったら嫌だし
好きと言ったら好き。

とてもシンプルだ。

ところがどうだろう、
思春期になった彼らは
グレーばかりを選ぶ。

「 ママ、怒りそうだし 」
「 パパ面倒くさいし 」
「 学校行った方がいいっしょ 」
「 こっちの方が当たり前 」
「 普通はこうするでしょ! 」

こんな具合に
イヤイヤ期のあの清々しいくらいの白黒を
すっかりどこかに置いてきてしまっているのだ。


これが大人になるということなのかもしれない。

ただ、なんだかとても
申し訳ない気持ちになる。
こんなに無理ばかり、
我慢ばかりさせてきてしまったのか、と。
彼ららしい白黒を奪ってきてしまったのか、と。


この重罪に気がついてからというもの

娘や息子が親や世間の常識なんて
まるで気にせずに
伸び伸びやりたいことをやっている瞬間

言い換えるなら

イヤイヤ期の子どもみたいな瞬間が
何にも変え難いほど愛おしい。

そして自分の
心のどこかに住み着いている
世の中の当たり前を呪う。


母はよく言った。

「 一度産んだら終わり。
一生終わらないのが子育て 」

本当にその通りだ。
答えもない、
正解もない、
うまく行っているかもわからない
子育てって、沼で罪だ。

ま、元気に生きててくれたら
それだけできっと9割成功ってことにして
今日も愛しているよと抱きしめて
生きるくらいしか、できないんだけど。

いいなと思ったら応援しよう!