見出し画像

夢の実現は99.999%不可能?それでも挑戦する経営者の思考法

いつも99.999%は無理とあっさり諦めるのは成長が止まる人、時には0.001%の可能性にかけてしぶとく粘るのが成長し続ける人

99.999%可能性はない

日本を代表するクラブチームの一つである鹿島アントラーズ。Jリーグ発足時に加入するチームを決める際、当時のJリーグチェアマンだった川淵三郎さんからこう言われました。

川淵さんによると、引導を渡すつもりで先の言葉を言われたらしいのですが、先方から返ってきたのは「100%じゃないんですね!」

つまり、鹿島側は「100%Noではなく、0.001%は可能性がある」と解釈しました。

そして、その後、観客席に屋根付きのサッカー専用競技場を作ること、といった、Jリーグ側が条件として出した難題を次々とクリア。最終的にはJリーグへの加盟が認められ、今やリーグで最多優勝を誇るチームになっています。

もし鹿島が「99.999%可能性はない」という言葉を普通に解釈して、あっさり諦めていたら、今の強豪チームは生まれなかったかもしれないのです。

会社で新しい事業を始めようとした時、いろいろな障害にぶち当たります。

既にその市場で活躍している競合会社がいるかもしれません。

また、必要な資金を手当てするにあたって、メインバンクがなかなか理解を示してくれないかもしれません。

そして、もしかすると、社長はやる気でも、社員は「そんな事業など無理でしょう」と冷めた目で見ているかもしれません。

しかし、その新規事業が経営者が本当にやりたいものであれば、これらのハードルを越えるべく、なんらかの手を打つはずです。

たとえ、先行するライバル会社がいても、その会社がカバーしきれていない需要はあります。

銀行がお金を貸さないのは、事業計画の見通しがまだまだ甘いという示唆である可能性があります。

そして、社員がその事業に乗り気でないのは、その事業を今やる意義を経営者が伝えきれていないケースが往々にしてあります。

99.999%で諦めるのか、残りの0.001%を突破口に次の一手を打っていくのか。

夢は全力で伸ばした手の指の先の1mm先にある

かの秋元康さんの名言ですが、大きな可能性は0.001%の先に広がっています。

関連する記事は
↓   ↓   ↓


いいなと思ったら応援しよう!

岩井徹朗@座組み作りの専門家
サポートは、マインドの感情とマネーの勘定を整えることで、自己成長につながる研究費に活用させていただき、得られた気づきをnoteへの記事に投稿する形で還元します。