![スクリーンショット_2019-10-07_15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15065004/rectangle_large_type_2_9ebddb7be9573f8b46c92fb553c63e0c.png?width=1200)
ABDで考えるコレカラの学び
子どもの頃は漫画しか読まなかった私ですが、
オリンピクで高橋尚子さんがマラソンで金メダルを取ったことにすごく感動し、それからスポーツ選手の本を読むようになりました。
教育委員会で仕事をするようになり、隣が図書館だったので参考図書を借りに通うようになり、改めて本を読む楽しさに気づいたような気がします。
本を読むと、新たな気づきがあり、知識も増え、読み終えると新しい世界が広がっています。
それはそれはもうワクワクで、楽しくて。
(物語はほぼ読まないのですが、子どもと絵本を読む時間も好きです。)
以前から、本を読んで、それについて人とディスカッションするような機会が欲しいな〜と色々と調べていたらABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という本の読み方があることを知りました。
一冊の本をみんなで分担し、自分が読んだパートを要約・プレゼンし、みんなで一冊の本を理解し、さらに対話をするというもの。
な、な、なんて面白そうな、画期的な読み方!!!!!
サイトを見てみると長野県に認定ファシリテーターさんがいるとのことで、速攻ご連絡させていただきました。
そうしたら私の速攻なんて比べ物にならないくらい速攻返しでお返事をいただき、ワークショップをしてくださることになりました。
興味ある方ぜひご参加ください!
▼概要
【ABDで考えるコレカラの学び〜「目的思考」で学びが変わる〜」
【日時】 10月26日(土)13:00~16:00
【場所】 ベジかける (長野県上伊那郡南箕輪村3458-1)
【参加資格】ABDに興味のある方、本が好きな方、これからの教育に興味のある方、工藤勇一先生が気になる方
【参加費】 一般1,000円 学生500円
【参加方法】 フェイスブックイベントページで「参加予定」を押していただければ申し込み完了です!当日開始時間までに会場にお越しください。
mail:junko-t@corecareerlab.comでも受け付けています。
【定員】15人(先着申し込み順)
※託児はありませんがお子様づれ歓迎です。事前におしらせください!
▼タイムスケジュール
○オープニング 【20分】
○コ・サマライズ【35分】
1冊の本を裁断し、担当パートでわりふり、各自でパートごとに読み、要約文を作ります。
○プレゼンテ―ション【25分】
リレー形式で各自が要約文をプレゼンします。
○ダイアログ 【80分】
問いを立てて、感想や疑問について話しあい、深めます。
○エンディング 【20分】
▼主催
コレカラボ
▼ファシリテーター
高山大生さん
・石川県津幡町出身。1992年生まれ26歳。
・アクティブ・ブック・ダイアローグ認定ファシリテーター
ABDを通して石川県内、長野県内で30回程、会を開催。
・好きな本は「手紙屋」(著)喜多川泰さん
・長野県の精密機器メーカーの社会人3年目
・最近はまっていることはコーヒーを淹れること。